管理人の紙コンサルこと、
べぎやすです。
このカテゴリでは
紙のグッズについてお話します。
紙のグッズは色々ありますが、
今では自分で印刷することで
オリジナリティを出すことも
容易になっていますね。
たとえば販促用にお店で
オリジナルのうちわを作るとか。
夏のイベント用にうちわ自作して
持っていくとか。
自主制作でCDを作って
その歌詞カードを作るとか。
他にも色々あるのでしょうが、
管理人は元製紙会社社員ですから
こういうグッズを作る時に
どんな紙を使うのかが気になります。
ということで、このカテゴリでは
紙のグッズについて、
管理人が調べたことや提案を
お伝えしたいと思います。
【紙のグッズ どんな紙を使えばよいか】
紙のグッズは色々ありますが、
使用用途によって紙を使い分けてほしい。
たとえば、うちわを作る場合。
写真を入れるなら
光沢インクジェット用紙がいいんですが、
裏面は糊が付いたラベルタイプの
光沢インクジェット用紙が便利。
うちわキットが市販されていますから
それを利用するのが簡単ですし、
キットにも光沢紙が
使われることが多いようです。
しかしもし印刷を失敗して
光沢インクジェット用紙がなくなった
ということで代わりに
マット調インクジェット用紙や
普通紙を使ったとしても
思ったような仕上がりにはなりません。
光沢紙とマット紙や普通紙では
発色が全く違うんですね。
紙の方も用途に応じて
それなりに開発していますから、
推奨されていない紙を使って
上手くいかないといわれても
それは無理ですよ、
ということになるわけです。
それから紙を正しく使って下さい
というのとは別になりますが、
オリジナリティを出すという意味では
色上質紙を使うというのもありますね。
紙そのものに色がついていることで
オリジナリティを出すということ。
インクジェット用の色上質もありますから
それを選ぶのも良いかも知れません。
印刷しなくても普通の黒い色上質紙で
うちわを作ってステッカーを貼ったり
ラメ入りのマーカーで手書きするのも
面白いかもしれませんね。
他の例で行くと、
CDの歌詞カードなんかもありますね。
印刷上がりは好みがありますから、
光沢タイプ、マットタイプ、普通紙など
使いやすいものを使えばいいですが
紙厚は厚手がいいでしょう。
これも歌詞カード用紙などの名前で
市販されていますね。
ただ見た目が似ているからといって
光沢紙の代わりに
一般のコート紙を使って
印刷しようとしないで下さいね。
どういうことか。
たとえば他のCDに入っている
インデックスカードが余っているから
それを流用するとか
そういいうのは良くないということ。
市販されているCDに入っている
インデックスカードは
光沢がある紙の場合
だいたいコート紙なんですね。
そのコート紙はオフセット印刷用。
だからインクジェットで印刷しても
にじんでしまって印刷できないんです。
塗工していない上質系の紙なら
印刷はできると思いますが、
インクジェット専用紙でない場合、
なかなか印刷が乾かないとか
にじんで文字がボケるとか
あまりいいことはありません。
もったいないからという理由で
市販のCDで余っていた紙を使うのは
印刷方式が違うので
上手く使えませんから注意して下さい。
それからもう一つ。
パソコンもプリンタもないけど
スマホの写真を印刷したい場合。
うちわとか名刺とかコースターとか
写真を入れたいものは色々ありますが、
パソコンもプリンタもないんじゃ
どうしようもないと思っていませんか?
実はスマホのデータをコンビニの複合機で
印刷できるアプリがあるんですね。
これはアンドロイドとiPhoneで違うし
コンビニによっても方式が違うので
自分の持っているスマホのアプリと
よく行くコンビニのマッチングが
どうなっているかということは
調べる必要がありますが、
パソコンもプリンタ持ってないとか
スマホなら使えるけどパソコンは苦手とか
そういう人でも印刷できるので
便利じゃないかと思います。
ただし、コンビニで印刷するので
料金は1枚20円とか30円とかかかるし、
会員登録が必要な場合もありますから、
その辺は気をつけて下さい。
ちなみにこのサービス、
写真以外でもPDFにしておけば
なんでも印刷できますから
出張先でパソコンもプリンタもないけど
紙の資料を印刷しないといけない
という場合には便利かもしれません。
名刺作成アプリもあるので
出張先で名刺を切らしたときとか
やり方が分かっていれば
役に立つかもしれませんね。
【管理人のまとめ】
今回お伝えしたのは
紙のグッズについてでした。
グッズは色々ありますが
紙は正しく使って欲しい。
そうしないとせっかくのグッズが
思ったように作成できません。
せっかく写真を入れたのに
ガサガサした感じだったらつらい。
紙を間違えて使って
にじんで印刷できなかったら最悪。
自宅で作る場合は
インクジェットが多いでしょうから
紙もそれに対応したものを
使って下さい。
この記事が少しでも
紙のグッズ作成の参考になって
トラブルが回避できれば
それに越したことはありません。
自分オリジナルの紙のグッズ作成、
楽しんで下さいね!