金具付き紙箱を資源ごみに出したい!金属は取るべきなのか?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

金属付き 紙箱 資源ごみ

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、金具付き紙箱を
資源ごみに出したいというお話。

金具付きの紙箱ってありますね。

あれをそのまま資源ごみに
出してもいいかってことなんですが。

管理人としては、金具は外して欲しい。

元製紙会社社員の立場からすると
原料にならないものはいりませんから。

購入する側は重量でお金を払うので
古紙の重さが金額になります。

だから、金具のように明らかに
原料にならないものは不要。

無駄な出費になるわけですから。

そういう意味では金具なんて外して欲しい。

ただですね、確かに紙箱の金具を
外すのは面倒くさいこともあります。

数が多いとそんな気は起こらないとか。

ゴミの分別自体は各自治体の管轄なので
それに従わないといけないんですが

じゃあ実際のところ製紙会社は
金具の除去ができるのか?

ということで。

この記事では、金具付き紙箱を
資源ごみに出したらどうなるのかについて

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金具付き紙箱の金具は除去できる?

結論から言うと、普通の製紙会社の設備なら
金具付き紙箱の金具は除去できます。

こういう紙箱は段ボール古紙として
使われると思いますが、

最初に紙箱をパルプに戻すとき
パルパーという装置で溶解しますが、

そのときに金属片を除去する設備が
あるので通常そこで除去されます。

すでにその前の古紙を圧縮して
投入する段階で外れるかも知れませんし。

とりあえず紙箱が水に溶けて
パルプになってしまえば、

金具は異物として除去されるし、
次の工程にスクリーンがあれば、

大きな物はスクリーンを通りませんので
そこでも除去されることになります。

結局、いくつかの工程で除去されるので
製品にまで混入することはありません。

実際のところ、ホチキスの芯なども
キッチリ除去されるようになっています。

ましてやそれよりも大きな金具は
問題なく除去されるはずです。

ただし、このあたりは製紙会社の
設備にもよるので絶対とは言えません。

管理人の勤務していた会社では
除去できていたのは間違いないですが。

ただ、はじめからそういう異物が入っていると
分かっているなら取り外して欲しい。

製紙会社としては原料にならないものに
お金を払いたくないので。

とりあえずこんな感じですね。

ホットメルト、ワックス、感熱紙、ノーカーボン紙はNG

ここからは余談ですが。

いくら段ボール古紙といっても
入って困るものがあります。

とりあえず困るのが粘着成分。

分かりやすいのはホットメルトです。

よく使われるのは本の背糊ですね。

これがやっかいです。

ホットメルトは常温では硬いですが、
熱がかかるとネバネバする。

古紙を水で離解している間は硬くて
ばらばらになるのですが、

その後の工程で熱がかかると
ネバネバするということです。

特に抄紙工程で粘着異物が発生すると
その部分が欠陥になるんですよね。

そうなると欠陥部分は使えませんから
除去しないといけない。

紙を仕上げるときにはその部分を
切り取って継目処理をするわけです。

その継目が多いとA級品ではなくて
B級品になってしまうんですよね。

最悪は製品に出来ずに損紙になります。

これが一過性で部分的に欠陥に
なるだけならまだいいんですが、

ロールやフェルトにくっつくと
周期的に欠陥が発生するわけです。

そうなると製品が取れなくなるし、
最悪マシンを止めて洗浄することになる。

製紙会社は装置産業ですから
設備を止めるのはとてもまずい。

具体的には数時間マシンが停止すると
何百万円という損害が出ます。

マシンの規模にもよりますが、
大型マシンだと数千万円のこともあります。

たかがホットメルトのために
このロスはあまりにもつらい。

ほとんどの場合はこういう異物は
除去できるんですがたまに混入する。

それで大迷惑、というわけです。

その他のものとしては
感熱紙やノーカーボン紙ですね。

これらの紙にはロイコ染料という
透明な染料が含まれています。

しかしこれに熱がかかったり
圧力がかかると発色する。

もちろん条件が揃わないと
単独では発色しないんですが

どこかで温度や圧力がかかって
顕色剤的なものと反応すると色が出る。

当然それは欠陥になります。

紙ですから訳の分からないところで
発色されたら困るわけです。

こういうのは段ボールの中芯なんかなら
まだ大した被害はないと思いますが

印刷用紙の場合は致命的な
欠陥になるわけです。

想像できると思いますけど。

こんな感じで、入ったら困るな
というゴミはいくつかあるんですね。

管理人のまとめ

今回は、金具付き紙箱を資源ごみに
出してもいいかというお話でした。

管理人としては金具は外して
資源ごみに出してください、

とはいうものの、実際問題としては
金具が付いていても除去は出来る、

製紙会社はそういう設備になっている
というお話をさせていただきました。

ただし、ゴミの分別は各自治体の
指示に従わないといけませんよね。

元製紙会社社員の本音を言うと
原料にならないものはいらない。

だから燃えるゴミにでもしてください、
というところなんですが。

まあ、面倒ですが金具を外して
別々にゴミに出してほしいですかね。

色々面倒なことだと思います。

この記事が、金具付き紙箱を
捨てるときの参考になればと思います。

ゴミの分別は正しくやって下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

半紙の由来とは何か?杉原紙という和紙を半分に切ったから!
https://kamiconsal.jp/hansiyurai/

紙は何からできている?木材や古紙のパルプと灰分がメイン!
https://kamiconsal.jp/kaminanikaradekiteiru/

CDジャケットを光沢紙で作りたい!自主制作なら何を使う?
https://kamiconsal.jp/cdjaketkotakusi/

タイトルとURLをコピーしました