短冊の色に意味がある?青(緑)赤黄白黒(紫)は陰陽五行説

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

短冊 色 意味

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、短冊の色に意味がある?
青(緑)赤黄白黒(紫)は陰陽五行説
と言うお話。

管理人も昔は七夕で短冊に
願い事を書いたりしましたが。

今ではそういう純粋な心は無くなりました

子供の頃は色紙を切って短冊にして
そこに願い事を書いていたかなと。

でも普通に売ってるんですね。

 

七夕 飾り セット 箱 短冊 こより付き 装飾 すぐに使える 便利 置き物 華やか

 

それでこの短冊なんですけど。

実は5色あるんだそうで。

管理人は赤、青、黄、だと思ってました。

しかもその5色にはそれぞれ意味がある。

どういうことか?

ちょっと確認してみましょうか。

ということで。

この記事では短冊の色に意味がある?
青(緑)赤黄白黒(紫)は陰陽五行説
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

短冊の色は陰陽五行由来

今回調べて分かったこと。

七夕の短冊は5色ありますが
これは陰陽五行説が由来だとか。

青(緑)赤黄白黒(紫)は
木火土金水の五行に対応する。

陰陽五行説というのは
ウィキペディアによると

==ここから==

陰陽五行思想(いんようごぎょうしそう)は、中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽説と五行説、それぞれ無関係に生まれた考え方が後に結合した思想。

陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)、陰陽五行論(いんようごぎょうろん)ともいう。

陰陽思想と五行思想との組み合わせによって、より複雑な事象の説明がなされるようになった。

陰陽道などにおいては、占術などに用いられる事もあった。

==ここまで==

ということだそうです。

陰陽五行というのは天地万物の理を表すもの。

そういう法則と言う感じでしょうか。

中国の占いの元はこれですよね。

正月に神社やお寺で暦をもらいますが
それも基本はこの陰陽五行説の占い。

四柱推命や算命術も元はこれ。

陰陽師は昔から人知を超えたもの。

陰陽師(おんみょうじ) 安倍晴明と蘆屋道満 (中公新書) Kindle版

 

安倍晴明とか有名ですよね。

日本のアニメでオカルト的な
ものにもよく出てきます。

適当に折り紙を切って願いを
書くだけじゃなかったんですね~

短冊はどの色にどんな願いを書くべきか

短冊の色が陰陽五行説が
由来だとお話しました。

それならどの色にどんな願いを書くべきか?

一応そういうのもあるんだそうです。

具体的には。

  • 青(緑):木:徳を積む
  • 赤:火:祖先に感謝
  • 黄:土:人を信じ大切に思う
  • 白:金:義務や決まりを守る
  • 黒(紫):水:学業向上

ということだそうです。

まあ縁起が良いかどうか
みたいなものですから

あまり深刻にならずに軽い感じで
願いに合いそうな色に書けばいい。

恋愛成就なら青、合格祈願なら紫、
お金が儲かるのは黄色か白みたいに。

いい気分になるのが重要ですから。

短冊の5色の順番は青(緑)赤黄白黒(紫)

この短冊の色に順番があるそうです。

それは青(緑)赤黄白黒(紫)の順。

これは陰陽五行説の木火土金水の順。

  • 木は火を生じ
  • 火は土を生じ
  • 土は金を生じ
  • 金は水を生じ
  • 水は木を生ず

という考え方でこの関係を
『五行相生』というそうです。

なので短冊の飾り付けもこの順がいいらしい。

逆に良くない順は

  • 水は火に勝(剋)ち
  • 火は金に勝ち
  • 金は木に勝ち
  • 木は土に勝ち
  • 土は水に勝つ

という関係でこれは『五行相剋』。

縁起物ですから悪いとされる順番は
使わないほうがいいでしょうね。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は短冊の色に意味がある?
青(緑)赤黄白黒(紫)は陰陽五行説
というお話でした。

管理人、七夕などに使われる短冊に
色があるのは分かってましたが

それが5色でしかも陰陽五行説の
シンボルの色とは知りませんでした。

その色は、青(緑)赤黄白黒(紫)。

それぞれ木火土金水に対応しています。

願い事もこの木火土金水の表す意味に
沿ったものを書くと叶いやすいとか。

あまり深刻にならずに軽い感じで
縁起を担ぐのがいいかも知れません。

またこの色に順番もあるんだとか。

これも陰陽五行説によるようです。

短冊の色にこんな由来があるんですね~

この記事が、短冊の色の
参考になればと思います。

七夕の願い事、叶うといいですね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

千社札の意味は?神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る物
https://kamiconsal.jp/senjafudaimi/

ムエット紙の代用はあるのか?画用紙を短冊にするのが便利!
https://kamiconsal.jp/muettoshidaiyou/

短冊の処分に困ったら?「みんなのお焚き上げ」という手も!
https://kamiconsal.jp/tanzakusyobun/

タイトルとURLをコピーしました