野菜で紙を作る?子供と一緒に作業する自由研究にいいかも!

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

野菜 紙 作る

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、野菜で紙を作る?
子供と一緒に作業する自由研究にいいかも!
というお話。

管理人、混抄紙の生産は
関わったことがあります。

本当にちょっと手伝っただけですが。

実は実機ベースで生産するのは面倒。

混抄紙って異物を入れるわけですから
スクリーンやクリーナーを通せない。

下手するとゴミだらけになるわけで。

まあゴミを漉き込んでいると
言われても言い返せませんが。

ただこれ、ラボ的には面白い。

もしくは小規模の和紙工場とか。

子供の自由研究なんてのにもいい。

野菜のセルロースを取り出して
それを紙にするというのもある。

普通のパルプに野菜くずを入れて
紙にしたら味がある紙になるとか。

食べる味じゃなくて雰囲気の方の味。

工夫次第で面白いと思いますね~

ここでは野菜で紙を作る自由研究の
やり方を調べようかなと思います。

ということで。

この記事では野菜で紙を作る?
子供と一緒に作業する自由研究にいいかも!
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

野菜で紙を作る。そのやり方は?

では野菜で紙を作るやり方を。

用意するもの

  • 紙漉き枠(市販キットを使うのが一番便利です)
  • 野菜
  • 野菜を煮るための鍋
  • ミキサー
  • タオルとガーゼ
  • 大きなプラスチック容器
  • 重石となるような重い本
  • なべ、ナイフ、ザル、スプーン、ビニール袋

と言う感じですね。

市販の紙漉きキットはこんなやつ。

アーテック 紙すきセット 2個セット

 

道具としては単純ですがこういうのを
使うほうがやりやすいでしょうね。

ちなみに、2個セットだと待ち時間の間に
もう一つ出来るので便利だそうです。

それはそうとして。

あとはだいたい家庭にあるでしょうか。

ミキサーは一般的なもので良さそう。

アイリスプラザ ミキサー ブレンダー 氷も砕ける ハイパワー ジューサー フローズンドリンク シェイク ホワイト PFJM-600-W

 

管理人も紙の離解実験のときは
こんなのを使ってましたね~

今回は食べ物の野菜ですから
普段使っているものでもOKかと。

実験の手順

実験の手順は以下の通り。

  1. 紙を作りたい野菜を切る
  2. 野菜を鍋でクタクタになるまで煮る
  3. ミキサーなどで攪拌する
  4. ザルで水気を切る
  5. 水気を切った野菜を紙漉き枠に入れる
  6. スプーンで厚みを均一にしてシート状にする
  7. 紙漉き枠の上と下にガーゼを敷いて、余分な水気を絞る
  8. タオルを敷いたプラスチック容器に野菜シートを移す
  9. 野菜シートの上にタオルをのせ、重石となる本をのせる

ということになります。

まずは野菜の選定。

紙にするには繊維が多くないとダメ。

本来紙に適している繊維は
細くて長くて丈夫なもの。

しなやかな繊維ということです。

そういう野菜を使うのがいいんですが
これはやってみないと分かりませんね。

というかそれが自由研究でしょうから。

とはいえ、こういう自由研究は
ネットを見れば色々出てきます。

管理人がネットで確認した紙に
なりそうな野菜は以下の通り。

ごぼう、キャベツ、長ネギ、アスパラ
ブロッコリー、白菜、レタス、
玉ねぎの皮、オレンジの皮

いずれにしても繊維がある程度
長くないと絡まってくれない。

それから繊維の量も必要になる。

そのあたりが問題ですかね。

ちなみに。

野菜で紙を作ってみたけど
すぐに破れてしまったなら

紙力増強剤として粘剤を
使うのも一つの方法です。

水溶性の糊を薄めて使うとか。

洗濯のりでも使えるかも。

まあこういう実験に使う
紙用の粘剤もありますが。

 

紙漉き用糊 粘剤 200mL

こういう薬品を使うことで
うまくいくかを実験する。

子供の自由研究と言う感じですよね~

野菜で紙を作る。混抄紙も面白い

ここまで野菜で紙を作るお話をしました。

主に野菜の繊維を使って
紙にするというお話でした。

もう一つ面白そうなのが混抄紙。

パルプは普通のものを使って
野菜くずなどを漉き込む方法。

実際にそういう和紙がありますね。

Food PaperのHP
https://foodpaper.jp/

五十嵐製紙という会社の商品だそうです。

自由研究ならベースは普通のパルプ。

たとえばこんなやつ。

紙漉き用 再生パルプ 100g

 

これをミキサーでドロドロにして
パルプ分散液を作ったところに

ある程度の大きさに刻んだ
野菜くずなどを入れて漉く。

色々やれば面白いものが
出来るかもしれません。

かなり偶然が作用しますが。

もちろんこのパルプ自体も
野菜でやってもいいわけです。

これは自由研究ではありますが
図工の宿題にもなりますかね。

混抄紙にするものは野菜でなくても
紙に漉き込めればなんでもいい。

身近なものが思わぬ面白さを
出してくれるかもしれませんね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は野菜で紙を作る?
子供と一緒に作業する自由研究にいいかも!
というお話でした。

野菜で紙を作る。

基本的に市販の紙漉きキットを使えば
それなりのものが出来るようです。

もちろん野菜の種類は選びますが。

どの野菜を使えばうまく紙になるかとか
どんな色の紙になるかとかをレポートする。

小学生の自由研究にちょうどいいでしょう。

それから野菜くずなどを
混抄紙として使うのもいい。

もしかしたらアートなものが
出来るかもしれません。

ネットのデータをまとめるだけでなく
実際に手を動かして紙を作るのがいい。

子供と一緒にやれば親も
楽しいかも知れませんね~

この記事が、野菜から紙を作る
ときの参考になればと思います。

自由研究、うまくやって下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

紙でリグニンが取り除かれる理由?退色や劣化を防ぐためです
https://kamiconsal.jp/kamirigunin/

紙のカールはなぜ起こる?繊維の配向性と表裏差が主な原因!
https://kamiconsal.jp/papercurl/

新聞紙で箱を作る方法について。意外に丈夫なものができる?
https://kamiconsal.jp/sinbunsihako/

タイトルとURLをコピーしました