同人グッズ 透明トレカを家のプリンターで作りたい!OHPシートが便利 透明トレカを家のプリンターで作るならどんな方法があるでしょうか?ひとつには、OHPシートに絵柄を印刷してそれをラミネートする。これが簡単で便利でしょう。ただし、インクジェットなら専用のフィルムを使うこと。透明トレカを家のプリンターで作成できますよ! 2020.05.29 同人グッズ
機能紙 水溶紙の作り方!すぐ溶ける紙はCMCを配合して製造する? 水溶紙の作り方はCMC(カルボキシメチルセルロース)という水に溶けやすい薬品をパルプに配合して作るそうです。普通の紙だと溶けるまで多少の時間がかかりますが、こういうものを入れることですぐ溶解します。水溶紙の作り方は分かりやすいですが奥は深そうです。 2020.05.27 機能紙
紙のある生活 【最新版】郵便料金と紙の重さの関係!A4サイズなら何枚送れるのか? 郵便料金と紙の重さの関係なんですがA4サイズの書類は何枚まで普通の封筒で送れるでしょうか?定形郵便物の場合、最低料金が25gで84円(2020年現在)なので一般的なコピー用紙5枚が限度、余裕を見れば4枚です。郵便料金と紙の重さは結構ややこしいです。 2020.05.25 紙のある生活
インクジェットの印刷 インクジェットプリンタ用紙の種類と選び方!何がどう違う? インクジェットプリンタ用紙の種類と選び方は用途によって変わってきます。写真なら光沢、イラストであればマット、文書であれば普通紙と言う感じです。また、出来れば各々の純正紙を使いたいところです。インクジェットプリンタ用紙の種類は多いので注意が必要です。 2020.05.22 インクジェットの印刷
紙のある生活 割り箸で紙は出来る?自由研究にピッタリ商業的には専門工場 割り箸で紙は出来るのでしょうか?これは専門工場では製造しているようです。しかし、一般的な原料としは少なすぎるのでコスト的に難しいです。ただし、手作りの趣味としてなら使えます。夏休みの自由研究などの実施例もあります。割り箸で紙を作るのは面白そうです。 2020.05.20 紙のある生活
紙の製造 紙のフリーネスとは?叩解度は品質にどんな影響を与えるのか 紙のフリーネスは叩解度とも呼ばれます。これはパルプをどれくらいカットしたか、ほぐしたか、を示す指標となる数値ですが、品質にどんな影響を与えるでしょうか?微妙なんですが、地合、強度、紙厚、不透明度などに関わります。紙のフリーネスは操業性にも重要です。 2020.05.18 紙の製造
紙の製造 紙の表面強度について。問題はコストとインクと印刷速度? 紙の表面強度について。これはある意味永遠の課題とも言えます。特に印刷する場合に重要です。強くすることは出来るのですが、コストが上がります。インクが硬くなるとか、印刷速度が速くなるとさらに対策が必要になります。紙の表面強度はバランスが難しいのです。 2020.05.16 紙の製造
紙の製造 コート紙の塗料の成分?クレー、炭カル、バインダーがメイン コート紙の塗料の成分はどうなっているのでしょうか?主成分はクレー、炭カル、バインダー、それと若干の助剤になります。メインは土と接着剤になります。処方は白紙・印刷光沢のような品質、塗工操業性によって多種類あります。コート紙の塗料は意外と複雑なのです。 2020.05.14 紙の製造
紙の規格 コート紙の塗工量は品種や米坪で違う!基準はどうなってる? コート紙の塗工量は品種や米坪で違うのですがその基準は?基本的にグレードが高く厚いほど多くなります。大まかな両面塗工量は、アート:40g/㎡、コート:20g/㎡、軽量コート:15g/㎡、微塗工:12g/㎡です。コート紙塗工量は多いほど高級になります。 2020.05.12 紙の規格
紙の製造 紙でリグニンが取り除かれる理由?退色や劣化を防ぐためです 紙でリグニンが取り除かれる理由は何でしょうか?それは退色や劣化を防ぐためです。実はセルロースだけならそう簡単には黄色くならないんですが、これがあると日光などで簡単に茶色くなってしまいます。ただし、すべての紙でリグニンが除去されるわけではありません。 2020.05.10 紙の製造
紙の違い ペーパータオルとキッチンペーパーの違い?古紙原料の有無? ペーパータオルとキッチンペーパーの違いはなんでしょうか。両者はよく似ていますが、前者はトイレなどで使われるため古紙原料が多く、後者は食卓などで使用するためバージンパルプになります。ペーパータオルとキッチンペーパーの違いは、用途と原料と言えそうです。 2020.05.08 紙の違い
インクジェットの印刷 インクジェットで波打ちするのは?紙が薄くてインクが多い! インクジェットで波打ちするのはなぜでしょうか?それは紙が薄くてインクが多いことが原因です。対策は量を減らすか吸収できる厚い物を使うのですが、液が減ると画質が落ちるのが問題です。インクジェットが波打ちするのはバランスが悪く膨潤に耐えきれないからです。 2020.05.06 インクジェットの印刷
紙のリサイクル シュレッダーで裁断した紙はどうなるの?燃やすゴミが多い? シュレッダーで裁断した紙はどうなるのでしょうか?実はあまり細かくなった場合は再生して使うのは難しく、トイレットペーパーのように次は確実に捨てるものか燃やすゴミになります。シュレッダーで裁断した紙は繊維が短くなるので普通に使うには強度が弱いからです。 2020.05.04 紙のリサイクル
機能紙 タック紙とは?粘着ラベルやシールのこと!剥離紙も重要です タック紙とは何でしょうか?これは粘着ラベルやシールのことです。詳しく言うと剥がしたときに裏面に粘着剤が塗布されているものになります。テープに似ていますが剥離紙が使われているのが大きな違いです。タック紙は地味ですが、いろいろなところで使われています。 2020.05.02 機能紙