
コピー用紙でグレー。新聞のような低白色のものはあるのか?
コピー用紙でグレー。新聞のような白色度の低いものはあるのか?比較的近いものとしては「低白色再生紙」と呼ばれるものがあります。他にもカラーペーパーがありますが、価格が高くなります。コピー用紙でグレーのものは官公庁や学校で使用されることが多いようです。
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント、略して「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
コピー用紙でグレー。新聞のような白色度の低いものはあるのか?比較的近いものとしては「低白色再生紙」と呼ばれるものがあります。他にもカラーペーパーがありますが、価格が高くなります。コピー用紙でグレーのものは官公庁や学校で使用されることが多いようです。
わら半紙の種類は、本来、更のことですが、慣例的に中質や再生紙も含まれます。昔は学校のプリントや官公庁の配布用資料などの大半がこれでしたが、現在はコピーに適さない上、上質との価格が逆転しているため需要は減少しています。わら半紙の種類も色々あるのです。
新聞紙の名前はどのようになっているのでしょうか?実は銘柄名は各社個別の名称です。また色調が白ではなくグレーなのは白色度の低い古紙パルプを多量に配合していることと、薄くても裏抜けさせないためです。新聞紙の名前は納入先別であり、品質も微妙に違うのです。
クリーム色の紙が入試や模試でよく使われますがその理由はなんでしょうか?イエロー系はブルーやグリーンより目に優しく、マークシートが誤読しないよう反射を抑えると言われます。またこのクリーム色の紙は読取不良防止のため紙面のゴミやチリが少なくなっています。
ボール紙と画用紙は別の種類の紙です。ボール紙は紙の箱に使われる事が多く古紙パルプを使用して多層抄きで製造されるのに対し、画用紙は絵画に使用される紙で主原料が晒クラフトパルプで単層抄きです。