掛け軸を包む紙の種類は?たとう紙のような薄い和紙や薄葉紙

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

掛け軸 包む紙

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、掛け軸を包む紙の種類は?
たとう紙のような薄い和紙や薄葉紙
というお話。

管理人の自宅にも掛け軸がありますが
基本的には紙に包んで箱に入ってます。

お盆や正月に出してきて飾る感じですね。

それでこのときに使う包み紙が
どういうものかが気になりました。

ということで。

この記事では、掛け軸を包む紙の種類は?
たとう紙のような薄い和紙や薄葉紙について

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

掛け軸を包む紙。たとう紙、薄葉紙とは?

掛け軸を包む紙ですが。

大抵は白くて薄い紙。

昔から使われているのはたとう紙だそうです。

たとう紙はたとえばこんなやつ。

たとう紙 台紙付き・薄紙付き【きもの 着物用 5枚セット 15792】日本製 雲竜紙 厚紙 着物保管 和服収納

このブログでも記事を書きました。

(過去記事)

着物を収納する紙の名前は「たとう紙」!着物収納袋もある?
https://kamiconsal.jp/kimonosyunokami/

 

基本的に着物を包む紙なんですね。

考えてみれば着物も掛け軸も
包み紙に求める機能は大体同じ。

汚れないことと湿気から守ること。

そうなれば使う紙が同じ
というのはよく分かる話。

それから。

たとう紙ではありませんが
似たような紙だと薄葉紙。

その中でも白くて薄い純白ロール紙。

たとえばこんなやつ。

純白ロール紙 100枚 394×545 薄紙 薄葉紙 梱包 包装 緩衝材 包装紙 梱包資材 ラッピング 雛人形 ひな人形

 

この紙も包み紙としてはよく出てくる。

過去記事にも書きました。

(過去記事)
陶器を紙で包むときに使うのは?薄い純白ロールが多いです。
https://kamiconsal.jp/toukikami/

 

陶器とか人形とかバッグの詰め物とか。

色んなシーンで出てきますね~

薄くて白くて丈夫。

汚れから守るし、紙なので湿気を吸い取る。

掛け軸を保管するならせめてこれくらいの
紙で包んで桐の箱に入れて保管したいです。

現実的な問題としては掛け軸を
包んでいる紙は長く使えます。

新しい包み紙が必要になるのは
破れたときに取り替えるくらい。

包み紙の入手ですが一番は表具屋。

掛け軸を作成しているわけですから
そこに相談するのは当然でしょう。

たとう紙なら呉服屋になりますか。

薄葉紙は文具店でしょうけど
最近はお店が減っています。

表具屋も呉服屋も文具店も
近所になければ通販ですね。

割高になるでしょうけど
仕方ないかなと思います。

掛け軸の保管方法。とにかく通気性が重要

ここからは余談です。

掛け軸って保管するときは和紙に包んで
桐の箱に入れてそれを型紙の箱に入れる。

管理人のイメージはそんな感じです。

それでなにが重要なのか
というと通気性だそうです。

それほどに湿気を嫌うんですね。

考えてみれば掛け軸って
紙を何枚も重ねて貼ります。

そのときに使うのは澱粉糊。

米やとうもろこし由来の水性のり。

乾燥していれば硬いですけど
湿気があれば柔らかくなる。

虫が食うわけです。

もちろんカビの栄養にもなる。

普通の本を保管する以上に
湿気を嫌う感じですね~

それで。

こういうときに使われるのが桐の箱。

桐箱のなにがいいか?

wikiによるとこんな感じ。

==ここから==

桐材は軽くて丈夫で、保湿・耐火性が高いため、骨董品や高級品を保存するのによく使われる。また、桐箱は内部の湿度を一定に保ち、虫を寄せ付けない成分を発しているため、掛軸を保存するのに最適だといわれる。

==ここまで==

桐箱は軽くて丈夫で火に強く湿度を
一定に保ち虫を寄せ付けない。

日本の家具には桐が多いですが
その特徴がよく活かされている。

なるほどと思いましたね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は掛け軸を包む紙の種類は?
たとう紙のような薄い和紙や
薄葉紙、というお話でした。

管理人、掛け軸はあるといってもニ幅だけ。

両親が巡礼した四国88箇所と
西国33箇所の二幅なんです。

自分的には重要なものですけど
大したものではありません。

巡礼自体は大変だとしても
どこにでも売ってますからね。

で、今回はその掛け軸を包んでいる
紙がなんなのかを調べてみました。

結論としては和紙なんですけど
たとう紙とか薄葉紙らしい。

多分着物を包むときに使うたとう紙が
掛け軸を包むのにも使われたのでしょう。

湿気を嫌うと言う意味ではどちらも同じ。

掛け軸って保管が良ければ
相当に長く楽しめるもの。

管理人の自宅にあるのは楽しむ
というものではないですが

節目節目には掛けて
守ってもらう感じ。

今後も大事にしたいと思いますね~

この記事が、掛け軸の包み紙の
参考になればと思います。

掛け軸、大事にして下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

ポーセラーツの転写紙。インテリア用なら自宅オーブンでも可
https://kamiconsal.jp/porcelarts/

純正紙と汎用紙の違いとは?プリンタとのマッチングの問題!
https://kamiconsal.jp/junseisihannyousitigai/

あぶらとり紙でスマホの画面を拭く!使っても大丈夫なのか?
https://kamiconsal.jp/aburatorigamisumaho/

タイトルとURLをコピーしました