紙が濡れた時の対処法!自然乾燥、冷凍、アイロン、レンジ?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 11 分で読めます。

紙 濡れた時

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、紙が濡れた時の対処法は自然乾燥、
冷凍、アイロン、レンジ、というお話。

管理人はそんなに紙を水に
濡らしてしまうことないんですが。

中には選択するときにメモ帳をポケットに
入れたままという人もいるでしょう。

ポケットティッシュを入れたまま
というのはよくあることですかね?

レシート、というのもありますか。

それから、雨の日にかばんの中に
入っていた教科書が濡れたとか。

シチュエーションは色々ありますよね。

大抵の場合、紙が水に濡れて
しまったらあきらめるしかない。

ティッシュペーパーなんかは
ごみになるだけで使えませんし。

レシートも状況によりますが
ちょっと復活は難しいでしょう。

水に濡れたら印字が消えそうだし、
温めると黒くなる可能性が高い。

ただ、手帳とか、本に関しては
ちょっとでもマシにならないか?

買い替えが出来なかったり
高価だったりしますからね。

ということで。

この記事では、紙が濡れた
時の対処法について

管理人の調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紙が濡れた時の対処法。おすすめは自然乾燥

ではそれぞれ対処法を。

自然乾燥

管理人としては紙が濡れた時は
無理せず自然乾燥がいいかなと。

ごわごわになるでしょうが一番
手間がかからないし安全なので。

紙同士がくっついてしまっていたら
無理に剥がすと破れるでしょうが

一枚づつめくることが出来るなら
合紙にコピー用紙などを入れておく。

それで乾くまで放置するのがいいでしょう。

紙はごわごわになったり波打ったり
するとは思いますが簡単です。

時間はかかるが手間がいらない。

不必要に紙を傷めることもない。

本や手帳でもそれで読めないことはない。

なので、下手に無理して乾かすよりも
自然乾燥させるほうがいいかなと。

乾燥したらその上で、パリッとした
紙にしたいならアイロンをかけるとか。

そういう対応するのがいいと思いますね。

ドライヤーで乾かす

逆に一番やってほしくないのは
熱風ドライヤーで乾かすこと。

これは急速に紙の水分が減少するので
波打ちやシワの原因になります。

自然乾燥するよりはるかに波打つ。

どうしてもスグに乾かさないと
いけないなら仕方ないですが

ある程度時間があるのなら
避けたほうがいい方法です。

同じドライヤーで乾かすなら
冷風で乾かしたほうがマシ。

紙は不均一な脱水をすると
シワが入りやすいですからね。

冷凍室に入れる

冷凍で紙が乾燥するというのは
ちょっと不思議な気がしますが

実際に凍結乾燥という手法があって
冷凍すると水分は減少します。

やり方としてはジップロックなどに
濡れた本を入れて冷凍室へ。

24時間程度入れたら本が凍るので
ジップロックから取り出して

凍った本を室温で重しを乗せて
乾燥させるというもの。

ただこれも上手くやらないと紙は
凍るが溶けるときにまた濡れて

結局ボコボコになってしまう
ということも起こるんですよね。

なにより、凍結乾燥すると紙同士が
くっついてしまう確率が上がる。

特に内部強度の弱い紙の場合、
表面でくっついて真ん中から

剥がれるとかそういうトラブルが
発生する可能性があります。

製紙会社で紙の分析をするときにシート
スプリッターという機械があるんですが

その原理が全く同じで紙を凍らせて
表面を剥ぎ取るというものなんですね。

この冷凍という方法うまくやれば
キレイに修復できるんですが

やり損なうと印刷が読めないとか
そういうことになります。

それと、本の大きさによっては
冷凍庫に入らないこともある。

優秀な方法なんですが
万能というわけではないです。

アイロンをかける

これは少し湿っている程度の
紙に対しては有効です。

完全に濡れてしまっている場合は
自然乾燥するなどしてある程度

乾いた状態でアイロンを
かけたほうがいいでしょう。

特にコート紙の場合は水分が急激に
抜けるとブリスターが起こるかも。

ブリスターというのは水分が内部から
紙表面に抜けようとして爆発すること。

ちょうど火山の噴火みたいなものです。

こうなると最悪ですからね~

それで。

アイロンがけをやるときは表面の
印刷に影響が出ないようにあて布を。

アイロンの温度も低温にする。

枚数が多いとかなり面倒ですけどね。

電子レンジで乾燥させる

そんなこと出来るのか?

と思うかもしれませんが意外にも
電子レンジで乾燥できます。

ただこの方法も制約があります。

まず、本が電子レンジに入るかどうか。

大きさ的に大丈夫かということ。

それから、素材の問題。

表紙がある場合、その表紙が
紙なのかどうかですね。

手帳なんかだと革だったり
塩ビだったりしますから

こういうのは電子レンジに入れるのは
あまりいいことないでしょう。

本皮の場合は大丈夫かもしれませんが
塩ビはやめたほうがいいです。

ちょっと想像してみてほしいんですが
塩ビ、分かりやすいのは安物の財布ですが

あれを夏場の車のダッシュボードに
置いておくとどうなるかということ。

加熱された塩ビはフニャフニャで
ベトベトになるでしょう。

電子レンジで加熱しても同じこと。

多分塩ビの表紙はベトベトになります。

ちなみに、これは塩ビ、特に柔らかい
軟質塩ビに含まれる可塑剤です。

塩ビはこの可塑剤という薬品を混ぜて
柔らかさを出しているわけなんですが

熱をかけるとその可塑剤が
塩ビから出て来てしまう。

そうやってベトベトになった手帳
ちょっと使いたくないですよね。

それからもう一つ重要なこと。

金属が使われていたらNGです。

たとえば、書類でホチキスで
綴じている場合とかです。

これを電子レンジに入れたら
発火する可能性が高い。

通常電子レンジの使い方の注意で
金属入れないということになってます。

食器でも金属のものとか絵柄に
金属が使われているものはNG。

それと同じことです。

金属なら発火するというわけではないですが
金属の形状によっては発火するらしい。

特に尖ったものや曲がったものはダメ。

ホチキスの芯なんて尖ってるし曲がってる。

一番入れたらだめなやつです。

書籍の場合は見えない場所に使っている
場合もありますから要注意ですね。

こんな感じで、電子レンジでの乾燥は
紙だけならまだいいんですが

素材が複数ある場合は
使わないほうがいいと思います。

ちなみに。

紙はそう簡単には燃えません。

実際肉まんに付いている敷紙は
肉まんと一緒に電子レンジに入れます。

それで発火することはないですよね?

紙の発火温度はだいたい450℃。

新聞紙だと290℃と言われています。

いずれにしても濡れた紙なら電子レンジで
そんな温度にはならないでしょう。

乾燥していると炭素が加熱されるので
ちょっと危険かも分かりませんが。

そういうことで、メモした何枚かの
コピー用紙が濡れたので乾かす

というようなことであれば
電子レンジもOKになります。

乾燥させる紙について

紙が濡れた時の対処法として
いくつか方法を取り上げました。

その中でもお話しましたが。

乾かす紙がどういうものか
というのも重要な問題です。

たとえば。

感熱紙。

普段見かけるのはコンビニのレシート。

あれは熱で発色しますから
加熱するのはNGです。

物によっては真っ黒になります。

そもそも水に濡れた時点で印字が
消えてしまうかもしれませんが。

それから水性ペンで書いたメモ。

万年筆や水性ボールペンもそうですね。

これは濡れた時点でにじむでしょう。

乾燥する意味がないかもしれません。

それから写真集に使われているコート紙。

先程もお話しましたが高級なコート紙は
加熱でブリスターを起こしやすいです。

そう考えるとやっぱり自然乾燥が
安全かなと思いますね。

管理人のまとめ

今回は、紙が濡れた時の
対処法についてのお話でした。

管理人的には自然乾燥がいいかなと。

一番安全で手間がかかりませんから。

おすすめできないのが熱風ドライヤー。

これは乾燥はできますが
紙がひどく波打ちます。

他にも冷凍する、アイロンをかける
電子レンジで乾燥するというのもあり。

どれも一長一短です。

乾かす紙によっては使えない方法も
ありますからケースバイケースですね。

そもそも紙は水に弱いので
たいていは濡れたらダメです。

無理に剥がそうとすると破れるし
水性インクのメモだとにじむし。

感熱紙だと水濡れで
印字が消えることもある。

もしも紙を濡らす事が多いというなら
濡れないための方法を考えるべき。

それはそれで難しいですけど。

この記事が、紙が濡れた時の
対処法の参考になればと思います。

紙、濡らさないようにしましょうね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

文庫本のカバーの紙について。ツヤのある無しの違いはなに?
https://kamiconsal.jp/bunkoboncoverpaper/

製紙工場の水質汚染の原因は?主に回収しきれなかったパルプ
https://kamiconsal.jp/seisikoujousuisituosen/

紙不足の原因。基本的に供給過剰なので事故や災害以外はデマ
https://kamiconsal.jp/kamibusokugennin/

タイトルとURLをコピーしました