2019年10月一覧

新聞紙でゴミ箱の折り方!脱プラでエコノミーでエコロジー?

新聞紙でゴミ箱の折り方について。これはやり方を覚えておくととても便利です。そして紙なので経済的にも環境にも優しく、脱プラスチックにもなるし、高齢者なら認知症防止になるかも。また、孫にも尊敬されそうです。新聞紙でゴミ箱の折り方を覚えて使って下さいね!

新聞の保存方法?必要部分だけなら特大ファイルがおすすめ!

新聞の保存方法はどうすればいいでしょうか?そもそも長期保管には適していませんが紙面も大きいので取り扱いにくいです。それでもあえて紙を残すのであれば、A2サイズの特大ファイルを使うのがおすすめです。しかし、本来は新聞の保存はデータ化した方がいいです。

再生紙の再生回数は何回くらい大丈夫?その限界はあるのか?

再生紙の再生回数は何回くらい大丈夫なのでしょうか?またその限界はあるのでしょうか?これは実験的には4-5回で、理由は古紙をパルプにするとき繊維が傷つくからです。ただし、実生産ではバージンパルプも使うので再生紙の再生回数は気にしなくても良いようです。

ミラーコート紙はインクジェットで印刷できる?できません!

ミラーコート紙はインクジェット印刷できるのでしょうか?残念ながらそれはできません。もし使ったとしても画像がにじむでしょう。これは専用のものでなければうまく行かないのです。そもそも、キャストコートであるミラーコート紙はインクジェット対応していません。

紙で指を切ると痛いのはなぜ?傷が血が出るほど深くないから

紙で指を切ると痛いのですが、なぜなのでしょうか。いくつかの要因がありますが、ひとつはその傷が血が出るほど深くないからだそうです。他には末梢神経が集中しているから、皮膚が破壊されているからなんだとか。紙で指を切ると痛いのはそれなりの理由があるのです。