紙の製造 ガラス合紙の原料は何?基本は新聞古紙だが上質ベースもある ガラス合紙というのがあります。傷がつかないように挟んでおくものですね。その原料は何か?調べてみると基本は新聞古紙だそうです。ただし、特殊なもの、特に液晶ディスプレイに使われるものなどは上質ベースのものもあるんだとか。ガラス合紙にも色々あるんですね! 2022.04.27 紙の製造
紙の加工 トムソン加工とは打抜き加工のこと!紙箱作成の重要工程 トムソン加工とは何でしょうか?これは紙箱などを作成するとき、段ボールに対して展開図を打ち抜くことです。「トムソン刃」と呼ばれる刃を使ってプレスするように抜く作業なのでこの名前が付いたんだとか。トムソン加工は紙器などを作るときの重要な工程になります。 2022.04.25 紙の加工
紙と料理 落し蓋代用?アルミホイル、キッチンペーパー、クッキングシート 落し蓋の代用はなにが使えるでしょうか?台所にあってすぐに使えるものとしてはアルミホイル、キッチンペーパー、クッキングシートになるでしょう。いずれも鍋の大きさに合わせたサイズにして空気の抜ける穴を開けることになります。落し蓋の代用は意外に簡単ですね! 2022.04.22 紙と料理
紙と食品 紙の急須と茶の葉。急須とお茶をポストから送ることができる 紙の急須と茶の葉という商品があるそうです。なんとこれらがセットになってレターパックのような感じでポストからでも送ることが出来るんだとか。贈答品として画期的ですよね。ミルクカートンを折って紙で急須を作ってお茶を入れるという発想が素晴らしいと思います。 2022.04.20 紙と食品
紙の製造 スキット包装とは?パレットの上に紙を積み上げ梱包したもの スキット包装とはなんでしょうか?これはパレットの上に紙を積み上げて梱包したものになります。平判の場合、250枚とか500枚で個包装したものが一般的ですが、枚数が多いときは棒積みのほうが都合がいいわけです。スキット包装で大口の仕事の効率化が出来ます。 2022.04.18 紙の製造
紙の製造 紙を揃える機械の名前は「ジョガー」。印刷・製本では必需品 紙を揃える機械があります。名前は「ジョガー」。そんな事のためにと思いますがこれを手作業でやるとなると大変です。特に印刷や製本では必ず発生する工程であり、その枚数もバカになりません。紙を揃える機械はそれしか出来ない地味なものですが意外と重要なのです。 2022.04.15 紙の製造
紙の製造 紙の水分率の測定方法。実験室では重量だが現場では赤外線? 紙の水分率の測定方法の原理は簡単で実験室では乾燥前後の重量を確認して数値を出します。しかし、それでは現場で使えないので、抄紙機やコーターでは赤外線を用いてオンラインでデータを収集します。紙の水分率の測定は単純ですがとても重要な品質チェック項目です。 2022.04.13 紙の製造
紙のリサイクル 和紙マネキンは地球に優しい。日本文化の継承のサポートにも 和紙マネキンというのが開発されたそうです。従来のFRPより80%も軽量化されたとか。その分、輸送費が安くなり制作での取り扱いも楽になり、有機溶剤を使うこともなく削らないので粉塵も出ない。しかも和紙マネキンは日本文化の継承のサポートにもなるそうです。 2022.04.11 紙のリサイクル
紙のある生活 ペーパーベンチはおしゃれ?省スペースで持ち運びも簡単です ペーパーベンチがおしゃれだそうです。紙で出来ているので軽くて持ち運びも簡単だし、じゃばらになっているものは、たためば薄くなって省スペースなので置き場にも困らない。広げ方で椅子にもなるテーブルとしても使える。ペーパーベンチ、おしゃれに使って下さいね! 2022.04.08 紙のある生活
紙のある生活 ヘルメット用インナーキャップ。使い捨てはどこに売ってる? ヘルメット用のインナーキャップで使い捨てのものはどこに売ってるでしょうか?工場訪問したときなどによく使われますが、バイク店や作業用品店にあるようです。それらのお店が近所になければ通販になるでしょう。ヘルメット用インナーキャップうまく使いたいですね! 2022.04.06 紙のある生活
紙の製造 紙の灰分の成分分析は出来るのか?蛍光X線分析で分かります! 紙の灰分の成分分析は出来るのでしょうか?実は燃やした後の灰の成分は金属酸化物なので蛍光X線分析で内容を確認することが出来ます。よく使われる顔料や填料に含有されている金属を調べることである程度の比率の想定も出来ます。紙の灰分の成分分析、面白いですね! 2022.04.04 紙の製造
包装紙 掛け軸を包む紙の種類は?たとう紙のような薄い和紙や薄葉紙 掛け軸を包む紙の種類は何でしょうか?長期保存を考えた場合湿気を嫌うので着物で使われるたとう紙のような薄い和紙や、純白ロールのような薄葉紙になると思われます。桐の箱に入れ通気性の良い状態に保つのが重要なんだとか。掛け軸を包む紙にも気を使いたいですね! 2022.04.01 包装紙
紙のある生活 掛け軸の表装は自分で出来る?簡単なものなら掛け軸キット! 掛け軸の表装を自分でやりたい。そう思うことはありませんか?自作の書画を残したいと思ってもキチンとした形にしておかないと保管もままならない。そんなときには「掛け軸キット」が使えるかも知れません。簡単なものなら掛け軸の表装を自分ですることが出来ますよ! 2022.03.30 紙のある生活
紙のある生活 襖の張り替えに茶ちり紙を使うのは?下地の凹凸や絵柄隠し! 襖の張り替えに茶ちり紙を使うのはなぜでしょうか?それは直接表を張ってしまうと下地の骨組みの凹凸が見えたり、絵柄が透けるのでそれを隠す役割があるそうです。また紙が格子を締め付ける役目もあるんだとか。襖の張り替えに茶ちり紙を使うのも理由があるんですね! 2022.03.28 紙のある生活
紙のある生活 和室の障子の歴史は?原型は平安時代後期だが普及は江戸時代 和室の障子の歴史はどうなっているでしょうか?その原型は平安時代後期にはあったそうですが、実際に普及しはじめたのは江戸時代なんだとか。溝を彫る技術や良質な紙が量産できる体制が整ってようやくということなんでしょう。和室の障子の歴史も色々あるようですね! 2022.03.25 紙のある生活
紙のある生活 猫が障子を破る対策?プラスチック障子紙なら和紙より丈夫! 猫が障子を破る対策はあるのでしょうか?和紙だとすぐに穴を開けられてしまうのですがプラスチック障子紙ならそう簡単にはいかないようです。その構造は紙をフィルムでサンドイッチしているため強度が高く丈夫なんだとか。猫が障子を破る対策としてかなり有効ですよ! 2022.03.23 紙のある生活
紙の種類 障子紙の種類?手すきや機械すきの和紙、プラスチック障子紙 障子紙の種類にはなにがあるでしょうか?大きく分けると手すきや機械すきの和紙やプラスチック障子紙があります。いずれも一長一短ありますので部屋数が多い場合は使い分けたほうが良さそうです。また、大きさもいくつかあるので注意。障子紙の種類も色々ありますね! 2022.03.21 紙の種類
同人グッズ 同人グッズの価格を安く抑えたい?それなら紙系がおすすめ! 同人グッズの価格を安く抑えたいなら紙系のものがおすすめです。簡単なのはポストカードやステッカーでしょう。枚数が少ないなら市販のインクジェットでプリントアウトするだけですから。凝り始めると同人グッズの価格は高くなるので予算と相談しながら作って下さい。 2022.03.20 同人グッズ
紙のある生活 紙をめくる音がうるさい。対策は耳栓やノイズキャンセリング 紙をめくる音がうるさい。相手がやめてくれればいいのだが癖だと無意識だし上司だと文句も言えない。なにかいい対策はないものか?それならば耳栓やノイズキャンセリングイヤホンはいかがでしょうか?紙をめくる音がうるさくてもあまり気にならなくなると思いますよ! 2022.03.18 紙のある生活
紙の種類 水墨画の紙の種類は?大きく分けて中国の唐紙と日本の和紙! 水墨画の紙の種類はなにがあるでしょうか?大きく分けて中国の唐紙と日本の和紙になるそうです。それらの中でも細かな分類があり、画仙紙・麻紙・玉版箋・紙郷紙などがある上に、厚みの違い、にじみやすさなどでも変わるんだとか。水墨画の紙の種類、奥が深いですね! 2022.03.16 紙の種類