begiyasu

紙と文具

シュレッダーのホッチキスは外すべき?そのまま出来る機種も

シュレッダーのホッチキスは外すべきでしょうか?通常はつけたままだと詰まったり大きな音が出たりする可能性があります。しかし、機種によってはそのまま断裁出来るものもあります。シュレッダーのホッチキスをどうするかは、性能を確認して使う必要がありそうです。
紙と食品

ペーパーランチボックスはどこに売ってる?100均か通販!

ペーパーランチボックスはどこに売ってるでしょうか?これは色々あるようですが100均か通販が便利だと思います。各店舗で特色もあるようです。もしも近所でペーパーランチボックスがどこに売ってるかよくわからないなら、ネットで購入するのがやりやすいでしょう。
紙と印刷

出力用紙とは印刷される紙のこと。プリンタならコピー用紙!

出力用紙とは何でしょうか?これは印刷される紙全般になります。たとえば、レーザープリンタであればその代表はコピー用紙ですし、オフセットであればコートや上質、中質、更紙などです。出力用紙は品種や厚さやサイズを問わずプリントするものということになります。
紙のある生活

紙に印刷すると間違いに気づきやすい?理由ははっきりしない

紙に印刷すると間違いに気づきやすいのはなぜでしょうか?見ている光が透過と反射で違うからという説もありますが、実験データがあるわけではないようです。紙に印刷すると作業がリセットされるので間違いに気づきやすいというのもありますが理由ははっきりしません。
紙と文具

御朱印を貼るのは失敗が心配?ならば御朱印ホルダーが便利!

御朱印を貼るのは失敗が心配ですよね。せっかく神社や仏閣にお参りして貰ったのだからキレイに保管したい。頂いたもののサイズが大きすぎたときに切るというのはなんだか罰当たりな気がするし。それなら御朱印ホルダーが便利。御朱印を貼るストレスがなくなりますよ!
紙と料理

キッチンペーパーとクッキングシート!違いはシリコーン加工

キッチンペーパーとクッキングシートの違いはなんでしょうか?不織布とグラシン紙というのもありますが、それ以上に後者はシリコーン加工しているのでくっつきにくい、というのが大きいです。キッチンペーパーとクッキングシートの違いは表面性ということになります。
紙のある生活

紙製水切り袋なら三角コーナー不要?耐水紙使用で破れにくい

紙製水切り袋というのがあるそうです。これならそのまま使い捨てに出来るので三角コーナーは不要なんだとか。素材としては耐水紙が使用されているので水に濡れても破れにくいそうです。ポリ袋が有料化されて不便に思っているなら紙製水切り袋はいいかも知れませんよ!
紙のある生活

段ボールが暖かい理由?空気の層が出来て断熱効果があるから

段ボールが暖かい理由は何でしょうか?それはその構造にあります。つまり、表層と中芯の間に三角状の空気の層が出来てそこに断熱効果があるからです。また、紙自体も繊維が重なっているので似たようなことになります。段ボールが暖かい理由は空間の多さとも言えます。
紙の製造

紙の透湿度を改善するには?ポリラミ加工やアクリル樹脂塗工

紙の透湿度を改善するにはどうすればいいでしょうか?一般的にはポリラミ加工が多く、それ以外だとアクリル樹脂を塗工するとかアルミ箔やフィルムの貼合もあります。ただし、いずれもリサイクルには向いていません。紙の透湿度対策は性能と環境が両立しにくいのです。
紙の製造

タック紙のカール対策!セパレーターの裏面処理やデカーラ?

タック紙のカール対策はどうすればいいでしょうか?原因が吸放湿であればセパレーターの裏面処理が重要になります。巻グセの場合はデカーラが必要になるでしょう。ただしコストがかかる上に完全に改善されるわけではありません。タック紙のカール対策は難しいのです。
紙の製造

紙の不透明度は光が透過しない割合!白くて高いものもある?

紙の不透明度とは光が透過しない割合のこと。品質的には裏抜けとか裏写りに関わってきます。一般的な印刷用紙の場合はこれが低いと次のページが見えてしまって読みにくい。最悪クレームになります。そして紙の不透明度は黒い方が有利ですが白くて高いものもあります。
紙の製造

紙の透気度とは?一定量の空気が抜けるまでの秒数で表します

紙の透気度とはなんでしょうか?これはどれくらいスカスカなのかの目安で、一定量の空気が抜けるまでの秒数で表します。品種としては非塗工の上質、中質、更などで使われます。光沢コートでは数値が高くなりすぎて事実上使えません。紙の透気度は加工時にも重要です。
紙の製造

紙の平滑度の単位は秒!表面の凹凸を空気が通り抜ける時間!

紙の平滑度の単位は秒。なぜかと言うと一定量の空気が表面の凹凸を通り抜ける時間になるから。品種や米坪でも違いますが粗ければ速いし滑らかならゆっくりになる。他には触針による粗度などもあります。測定が簡単なので紙の平滑度の単位は今後も変わらないでしょう。
紙の製造

脱墨とは?印刷紙からインキを取り除く古紙パルプ製造工程!

脱墨とは何でしょうか?これは古紙パルプを製造する際にインキを取り除く工程になります。印刷されている紙を原料として使う場合、そのままだと汚れが目立って製品になりません。通常はさらに白くするためにこの後に漂白します。脱墨は繊維を洗濯するようなものです。
紙の違い

白損と黒損の違い?どちらも損紙だが印刷の前か後かが違う!

白損と黒損の違いは何でしょうか?どちらも損紙ですが、印刷の前か後かで違ってきます。紙のリサイクルを考えた場合、前者はそのまま離解して再生できますが後者は通常、インクを脱墨・漂白しなければ使うことが出来ません。原料的には白損と黒損の違いは大きいです。
紙の購入

キムワイプを売ってる場所は?ホームセンターやプラモ売り場

キムワイプを売ってる場所はどこでしょうか?基本的には実験に使われるものですが、ホームセンターやドラッグストアにある場合も。意外なところではプラモデル売り場。塗装や洗浄に良いそうです。キムワイプを売ってる場所が身近になければ普通に通販で購入できます。
紙のある生活

スクールカレンダーとは?日本では4月始まりのカレンダー!

スクールカレンダーとはなんでしょうか?これは日本では4月始まりのカレンダーのことでそのまま翻訳すると「学校歴」となります。学校行事に合わせて作成されるからこの名称だそうです。海外では9月始まりが多いのだとか。スクールカレンダーも色いろあるんですね!
紙のある生活

新聞の発行部数激減!紙よりも電子版ファーストはすぐそこ?

新聞の発行部数の減少が言われて久しいですが2020年ではさらに激減状態にあるようです。しかもこれまでは紙の記事がメインで電子版はその要約という感じだったのが、現場の記者でさえその感覚が逆転しているとか。もう新聞の発行部数が戻ることはないのでしょう。
紙のある生活

コミック誌の発行部数!話題作はあっても紙媒体は下がる一方

コミック誌の発行部数なんですが。最近だと鬼滅の刃など話題作はあるのですがそれでも紙媒体は下がる一方のようです。やはりスマホの影響は大きくちょっとした空き時間で自分の好きな作品だけを見る傾向が強いからでしょう。コミック誌の発行部数は戻らないようです。
紙のある生活

お花見は自粛?でも負けない!自宅でマジック桜を楽しむぞ!

お花見は自粛。コロナが流行っている状態では仕方がないと思いますが、何か代わりのものはないか?それなら「マジック桜」はいかがでしょうか。紙に魔法の水を注げば12時間かけてキレイな花が開いて約30日間持つそうです。お花見が自粛なら自宅で楽しみましょう!