2020年04月一覧

パンフレットの紙の種類?厚手のコート紙やマット紙が多い!

パンフレットの紙の種類は何がいい?コート紙やマット紙の厚手のものが多いようです。塗工紙は印刷の仕上がりが良いためです。また厚みがないと裏抜けしたり、ケースに入れて立たないという不具合もあります。パンフレットの紙の種類は少し高級なものが良さそうです。

チラシの由来?語源は「散らし」大量に撒き散らす広告です!

チラシの由来はなんでしょうか?語源は「散らし」だそうです。その種類は街頭で配るもの、新聞折込み、ポスティング、店頭で商品と一緒に手渡しなどです。今は紙以外のデジタルもあります。チラシの由来は単純ですがコミュニケーションツールと考えれば奥が深いです。

段ボールを押入れに入れるのはダメ!カビや害虫が発生します

段ボールを押入れに入れてもいいのでしょうか?引っ越しのあとそのまま未開封などは感心しません。湿気があると特に問題があります。紙は元々木材なのでカビや害虫が発生しやすいのです。段ボールは押入れで使わずにプラスチックケースなどに入れ替えるのが無難です。

ダンボールは燃えるゴミに出せるのか?基本は資源ごみです!

ダンボールは燃えるゴミに出せるのでしょうか?基本的に資源ごみなのですが、小さくちぎってポリ袋に入れればいいようです。ただし、処分方法は各自治体によって違うので確認が必要です。ダンボールは燃えるゴミではなく古紙としてリサイクルすべきものではあります。

コンビニでダンボールはもらえるのか?出来れば事前に依頼を

コンビニでダンボールはもらえるのでしょうか?大きさや個数によりますが、タイミングがよければ大抵大丈夫です。ただし、大きなものや数が多い場合は事前に依頼しておく方がいいでしょう。コンビニでダンボールはもらえますが、商品の回転が速いので廃棄も速いです。

コピー用紙は臭いがつきやすい?紙は多孔質なので吸着します!

コピー用紙は臭いが付きやすいのでしょうか?紙全般に言えることですがその構造が多孔質なので分子が吸着しやすくなっています。なのでキツイニオイがするもの、たとえばタバコなどのそばに置くと移ります。これがコピー用紙に臭いが付きやすい理由といえるでしょう。