2021-02

紙の規格

紙の余尺や余枚数とは?数量不足の対策で付ける若干の余分!

紙の余尺や余枚数とはなんでしょうか?これは若干の余分のこと。巻き取りであれば所定の流れより数m長く巻いておくことで、また枚葉であれば何枚か多めに入れておくことで、正規の数量より足りないことがないようにしています。紙の余尺はクレーム対策とも言えます。
紙のある生活

教科書のデジタル化!その問題点やメリットとデメリットは?

教科書のデジタル化は進んでいるそうですがうまく普及するでしょうか?世界的に見ると結局紙に戻した国もあるようです。メリットは印刷が不要とか内容の変更がしやすいなどありますが、子供が集中しないデメリットも。教科書のデジタル化はそう簡単でもなさそうです。
紙のある生活

約束手形の紙は廃止!資金調達が容易になり役目は終わった?

約束手形の紙は廃止!資金調達が容易になり役目は終わった?ということだそうです。2026年が目処だとか。確かに今はお金が余っているので、株でもクラウドファウンディングでも集めることが出来る。電子化が進めばいよいよ約束手形の紙はもういらないようですね。
紙のある生活

新聞社の生き残りは可能か?幕末の江戸幕府みたいに見えるが

新聞社の生き残りは可能なのでしょうか?ラジオやテレビが出来たときは大丈夫でしたが、ネットで個人が情報発信するようになって本当に危険なようです。能力はあるはずなのに消えていった幕末の江戸幕府のように見えます。新聞社の生き残りはかなり厳しく感じますね。
感熱紙の仕組み

フォメモ(Phomemo)はインク不要!その理由は感熱紙

フォメモ(Phomemo)はインク不要で印刷できるのですがその秘密は何なのでしょうか?それは感熱紙が使われているからで、その仕組はコンビニのレシートと同じ。加熱することで紙自体が発色するため、フォメモ(Phomemo)はインク不要、というわけです。
紙のある生活

紙に書き出す効果とは?モヤモヤのストレス軽減になるのか?

紙に書き出す効果とは?モヤモヤのストレス軽減になるのか、ということなんですが実際にやってみてどうなんでしょうか。自分の場合は気になることを書いたら大したことないと分かって安心するというのがあります。紙に書き出す効果は思っている以上にあるようですね!
シール剥がし

両面テープの剥がし方!ドライヤー加熱して剥がすのがいい?

両面テープの剥がし方はどうするのがいいでしょうか?シール剥がし液を使うのが良さそうですが、被着体がプラスチックだと溶けるし、紙でもシミになる可能性があるので、ドライヤーで加熱してゆっくり剥がすのがいい。両面テープの剥がし方には根気が必要になります。
紙の劣化

紙が風邪をひくとは?原因と対策は?湿気がサイズに影響か?

紙が風邪をひくとはどういうことでしょうか?これは水彩画などで使うときに水が染み込みすぎる状態を指すようです。湿気の多い場所に長期保管されているとなりやすく、原因はにじみを防止する表面サイズが沈んでしまうためだとか。紙が風をひくとは面白い表現ですね!
紙と印刷

紙詰まりの予防法!なるべく吸湿しないように包装紙で保管?

紙詰まりの予防法について。コピー機やプリンターで起こるトラブルですが、折れている、などというのは論外として、その多くは吸湿による波打ちが多いです。なので給紙トレイに入れすぎず、なるべく包装紙で保管する。紙詰まりの予防は意外に簡単ですが効果的です。
紙の違い

コピーと印刷の違いは?製版の有無が大きいが境界は曖昧に?

コピーと印刷の違いはなんでしょうか?一番は製版の有無になるでしょう。前者の場合はそれが無く、後者は有るということです。ただし、オンデマンドで直接印字することもあるので、以前より明確な線引が難しいようです。コピーと印刷の違いは曖昧になってきています。
紙のある生活

紙の時刻表廃止!ANA、JALも時代の流れに逆らえない?

紙の時刻表が廃止されるのはANA、JAL。列車の方もたくさんあった本がどんどん廃刊されてます。旅行スケジュールを確認するだけならネット検索のほうが便利だし、反映も早いし長期のデータもある。紙の時刻表も時代の流れには逆らえないということなんでしょう。
本の紙質

フリーペーパーの紙質!更紙が安く見えるがそれは大手だけ?

フリーペーパーの紙質なんですが駅などで見かける冊子になっているものは更紙が多いです。確かにこれは数量が多ければ安いし見た目も安く見えるのですが、それが出来るのは大手だけ。中小の場合は逆に高く付きます。フリーペーパーの紙質は規模によって変わるのです。