紙と文具

紙と文具

レポート用紙とは?上部を糊付けして1枚ずつはがして使う!

レポート用紙とはどんな紙でしょうか?基本的に手書き専用で上部が糊付けされており1枚ずつはがして使うようになっています。ノートと違い必要な枚数だけ提出するということで使われます。レポート用紙がどういうものかは文具店などで容易に確認することが出来ます。
紙と文具

カーボン紙の代用方法について。濃い鉛筆を使えば出来るの?

カーボン紙の代用方法はあるのでしょうか。これは濃い鉛筆で紙を塗りつぶしてそれを筆圧で転写するというのがあります。使う紙はなるべくツルツルした上質紙やグラシン紙が良さそうです。カーボン紙の代用方法を知っていれば急にトレースするときなどに便利でしょう。
紙と文具

マスキングテープの台紙が必要!手近なものなら何が使える?

マスキングテープの台紙が必要なんですが、手近なものなら何が使えるのでしょうか。剥離紙があればそれがいいのですが、ない場合はクラフトテープの背面が便利でしょう。ちなみにマスキングテープの台紙の代用品としてはクッキングシートやワックスペーパーも使えます。
紙と文具

履歴書はコピー用紙でも大丈夫か?あまりおすすめしません!

履歴書はコピー用紙でも大丈夫なのでしょうか。基本的にそれぞれの企業によって違いますが、おすすめは出来ません。本当に欲しい人材なら紙質など気にしませんが、書類が安っぽいとマイナスポイントになるからです。履歴書にコピー用紙は使わないほうが良いでしょう。
紙と文具

大量の紙をまとめるには?穴を開けないならレールファイル!

大量の紙をまとめるにはどんな方法があるでしょうか。穴を開けてよければキングファイルなんかがいいんでしょうけど、かなり手間がかかりますよね。それが面倒ならレールファイルが良いのではないかと思います。大量の紙をまとめるときに傷めずに済むのが便利ですよ!
紙と文具

クッキングシートにマスキングテープが貼れない理由は何か?

クッキングシートにマスキングテープが貼れない理由は何でしょうか?これは表面がべとつかないようにシリコーン塗工をしているのですが、実はシール台紙に使われる剥離紙と同じ粘着剤がくっつかない加工。だからクッキングシートにマスキングテープが貼れないのです。
紙と文具

ポスカに合う紙は?上質、ケント紙などの表面性の良いもの!

ポスカに合う紙はどういう物がいいでしょうか?基本的に表面性の良い上質、ケント紙、模造紙などサイズが効いていてツルッとしているものがいいです。逆に粗くてにじみ防止が出来ていない画用紙はあまり良くありません。ポスカに合う紙は比較的高級なものになります。
紙と文具

黒い紙に書けるペンについて。コメント用にはどれがいいか?

黒い紙に書けるペンについて。写真を貼った台紙にコメントを書く場合にはどんな物を使うのがいいでしょうか?白いボールペンやサインペンが三菱鉛筆やパイロットから発売されていますから、それらが良いと思います。黒い紙に書けるペンは意外に限られているようです。
紙と文具

薄い紙で透けるものは?文字の練習に使うものの名前はなにか

薄い紙で透けるもので、文字の練習に使う物の名前はなんでしょうか。これはトレーシングペーパーです。分類としてはグラシン紙の仲間になります。入手は文具店になりますが、通販でも販売されています。薄い紙で透けるものは他にもあり、様々な用途で使われています。
紙と文具

半透明の紙について。上に重ねても下の文字が見えるものは?

半透明の紙で、上に重ねても下に書いた文字が見えて、上質並に丈夫なものの名前は何でしょうか?それはトレーシングペーパーです。デザインや設計図を写し取るときによく使われます。半透明の紙の製法はいくつかありますが、これはグラシンに近い方法で製造されます。
紙と文具

剥がせるテープでノートや手帳をカラフルに!おすすめはコレ

剥がせるテープでノートや手帳をカラフルにしたい。最近だとスマホが多いと思いますが、それでも紙ベースにこだわって色んな色を使う人もまだまだいるようです。しっかり貼れてキレイに剥がせるテープはたくさん市販されていますから好みのものを選ぶといいでしょう。
紙と文具

絵をパソコンに取り込みたい!デジタル化はどうすればいい?

絵をパソコンに取り込みたい。デジタル化するにはどうすればいいかということなんですが。これはスキャナーでスキャンするのがいいでしょう。最近の複合コピー機であればその機能があると思います。また絵をパソコンに取り込み、加工するなら専用ソフトがありますね。
紙と文具

スタンプが滲まない工夫?コートはNG厚い上質を使うべき!

スタンプが滲まない工夫はどうすればいいでしょうか?最も簡単な方法は使用する紙を厚手の上質にすることです。塗工しているものは乾燥が遅く、こすると汚れるのでNGです。スタンプが滲まないようにするには、余分なインクを吸収すればいいですが手間がかかります。
紙と文具

マークシートのOCRとは?光学的に文字を読み取る紙のこと

マークシートのOCRとはなんでしょうか?これはOptical Character Readerの略で光学的に文字を読み取る紙のことです。ゴミ、汚れ、伸縮やカールもダメです。マークシートのOCRは搬送や読み取りでのトラブルが発生してはいけないのです。
紙と文具

筋入りの封筒の名前。薄茶色のものはなんという品種なのか?

筋入りの封筒の名前は何というでしょうか?薄茶色のものですが、あれは未晒片艶クラフトの一種です。薄くても引き裂きに強く、レトロな風合いが魅力です。筋入りの封筒は品種の名前としては包装に分類されますが、特殊な用途として金属合紙などにも使われています。
紙と文具

名刺用の紙の種類。自作で写真をキレイに入れたいならコレ!

名刺用の紙の種類は色々ありますが、自作で写真をキレイに入れたい場合には何を選ぶのがいいでしょうか?厚手の上質やマットもありますが、これらはカラーにはあまり向いていません。名刺用の紙の種類でおすすめなのは印刷仕上がりの良い光沢インクジェットです。