紙の製造 段ボールが丈夫なのはなぜ?中芯があるのが大きな理由です! 段ボールが丈夫なのはなぜでしょうか?それは中芯があるのが大きな理由です。表裏に使われているライナーも厚い紙ですが、その中に波型のものが入っているため強くなります。重量物用ならこれを増やします。段ボールが丈夫なのはその構造によるところが大きいのです。 2019.08.29 紙の製造
紙の製造 紙の目とは何でしょうか?タテやヨコというのが出来る理由! 紙の目とは何でしょうか。タテやヨコというのが出来る理由はどうなっているのでしょうか。これは製造工程で引っ張る方向に繊維が並んで、偏ることで出来てきます。このとき破ったときに破りやすい方向ができるのですが、紙の目というのはこの縦と横の向きになります。 2019.08.27 紙の製造
紙の製造 白紙光沢と印刷光沢の違いとは?印刷前後のツヤのことです! 管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。今回は、白紙光沢と印刷光沢の違いというお話。白紙光沢と印刷光沢の違いは白紙の状態での光沢度と印刷後の印刷部分の光沢度ということになります。管理人は元製紙会社社員でコート紙の担当をしたこともありますがコー... 2019.08.18 紙の製造
紙の製造 ダルアート紙の意味はなに?特徴と使用用途はどんなものか。 ダルアート紙の意味はなんでしょうか?これは光沢は低いが印刷が浮き上がって見えるもので、基本的に上質系です。用途はポスター、カレンダー、カタログ、写真集など高級なものが多いです。ダルアート紙の意味は白紙は鈍いが印面にはつやがあるということになります。 2019.08.16 紙の製造
紙の製造 コート紙の品質レベルのポイントとは?印刷仕上が重要です! コート紙の品質レベルのポイントは何でしょうか。これは印刷用紙ですからその仕上がりがなによりも重要です。ただし、数値化出来るものと出来ないものがあるのが評価の難しいところです。コート紙の品質レベルの向上には不明な部分をどう改善するかが問題になります。 2019.08.14 紙の製造
紙の製造 コピー機での紙の裏表の判別方法。開封面がウラになるのか? コピー機での紙の裏表の判別方法はどうすればいいでしょうか?一般的には包装紙の開封面が裏面になります。給紙トレイで供給するなら下面に印刷するので、開けたらそのままセットですね。ただし、表裏差はほとんどないのでコピー機で紙の裏表は気にしなくていいです。 2019.07.22 紙の製造
紙の製造 紙の品質設計はなにが重要なのか?チェックポイントはココ! 紙の品質設計はなにが重要なのでしょうか?チェックポイントは実際には品種によって異なるのですが、どれにでも最低限必要なのは、米坪、厚みです。印刷用だったらこれに加えて、平滑度、白色度、色調、不透明度というところです。紙の品質設計も単純ではないのです。 2019.07.17 紙の製造
紙の製造 紙が自社品かどうかを確認する方法!色調測定で分かるのか? 紙が自社品かどうかを確認する方法はあるのでしょうか。未知試料を同定するための分析手法は色々あるのですが、簡易的には色調の測定があります。特に分光光度曲線を重ねて比較してみるのは有効です。提示された紙が自社品ではないと判定するときに特に役に立ちます。 2019.07.15 紙の製造
紙の製造 地合いの良い紙とは?見た目の均一性が重要だが好みもある! 地合いの良い紙とはなんでしょうか?これは見た目の均一性がいいことです。ただし、一定レベル以上でキレイな中にも好みがあって、銘柄によって違うこともあります。また品質的な問題であえて崩していることもあります。地合いの良い紙と言っても単純ではありません 2019.07.13 紙の製造
紙の製造 紙に灰分が入っている理由?裏抜けや手触り感の改善のため! 紙に灰分が入っている理由は何でしょうか?品質的には裏抜けや手触り感の改善、しなやかさがほしい場合にも添加します。生産側からするとコストダウンになるので出来るだけ入れたいのですが、紙の灰分が多すぎると操業性が悪化するのでバランスを取ることが必要です。 2019.06.22 紙の製造
紙の製造 紙を木材から作る理由はなに?原料の安定供給がカギになる! 紙を木材から作る理由は何でしょうか?これは原料の安定供給がカギになります。製造するだけなら草でもいいわけですが、それは収穫時期による季節変動があり大規模な工場で年中使うというわけには行きません。紙を木材から生産するにはそれなりの必要性があるのです。 2019.06.20 紙の製造
紙の製造 紙の波打ちはなぜ起こる?湿度変化でパルプ繊維が動くから! 紙の波打ちはなぜ起こるのでしょうか。それは湿度の変化でパルプ繊維が動くからです。特に雨降りの時などは水分率が高くなり、緩んで伸びやすいところとそうでないところの差が出てきます。幅方向のプロファイルが悪いと発生しやすく、紙の波打ちは印刷には大敵です。 2019.05.30 紙の製造
紙の製造 紙に裏表はあるのか?表裏差は品種によって大きく違います! 紙に裏表はあるのでしょうか。これは品種で違います。たとえば新聞紙、上質紙、コート紙などは表裏差は少ないですが、片艶クラフト紙やライナー、キャストコート紙、片面インクジェット用紙や感熱紙などは差が大きいです。紙の裏表は用途によって大きく異なるのです。 2019.05.28 紙の製造
紙の製造 製紙工場は発電所を持っている?大規模なら構内にあります! 製紙工場は発電所を持っているでしょうか。パルプから紙まで一貫生産するような大規模な会社なら構内にあることが多いです。電力の安定供給と製造工程で燃料になるものが出るのでその有効利用になります。製紙工場が発電所を持つのはサーマルリサイクルでもあります。 2019.05.19 紙の製造
紙の製造 製紙工場の大気汚染の原因?白い煙は主に水蒸気だが硫化物も 製紙工場の大気汚染の原因はなんでしょうか。煙突から出てくる白い煙は主に水蒸気なんですが、微量の硫化物を含んでいます。かつては公害で亜硫酸ガスが喘息を発生させていましたが、今はかなり改善されています。製紙工場は大気汚染防止に莫大な費用をかけています。 2019.05.11 紙の製造
紙の製造 製紙工場の水質汚染の原因は?主に回収しきれなかったパルプ 製紙工場の水質汚染の原因はなんでしょうか。これは色々ありますが、主に回収しきれなかった微細なパルプになります。今は規制が厳しくなりそれほどひどくはありませんが、昔はヘドロが公害の象徴になってました。製紙工場は水質汚染防止に莫大な費用をかけています。 2019.05.10 紙の製造
紙の製造 製紙工場の悪臭の原因は?主に化学パルプ由来の硫化物です! 製紙工場の悪臭の原因はなんでしょうか。これは主に化学パルプを生産する過程に由来する硫化物です。クラフトパルプと呼ばれる製造方法でリグニンを分離するために硫化ナトリウムを使うため硫化水素が発生します。製紙工場の悪臭はかつてよりはかなり減少しています。 2019.05.09 紙の製造
紙の製造 アンモニア水の取り扱いは慎重に!コート紙用塗料に使います アンモニア水の取り扱いには注意が必要です。当然ながら猛烈な臭気を放つので、大量に扱うときはマスクが必須です。またアルカリなので目に入ると危険ですからゴーグルや手袋も重要です。たとえ少量であったとしてもアンモニア水の取り扱いは慎重に実施すべきです。 2019.04.20 紙の製造
紙の製造 次亜塩素酸ソーダの取り扱い!高濃度程注意、混ぜるな危険? 次亜塩素酸ソーダの取り扱いは高濃度程注意が必要です。また、酸と混合すると塩素ガスを発生するので、混ぜるな危険、です。殺菌剤として使われますが、SUSの配管を腐食することもあるので使い方に気をつけないといけません。次亜塩素酸ソーダの取り扱いは慎重に。 2019.04.18 紙の製造
紙の製造 紙のカールはなぜ起こる?繊維の配向性と表裏差が主な原因! 紙のカールはなぜ起こるのか。これはシートを形成する繊維の配向性と表裏差が主な原因です。湿度が変化したときに均一に伸びなければ曲がります。他にも片面コートやシールなど裏表の性質が違ったり、巻グセも問題です。紙のカールはプリンタでもトラブルになります。 2019.04.17 紙の製造