
古紙リサイクルコスト!バージンパルプより本当に安いのか?
古紙のリサイクルコストはバージンパルプより本当に安いのでしょうか?実はこれは白色度によって変わってきます。白くするほど薬品費がかかりますが、通常は木材から生産するより高くならないように抑えています。古紙リサイクルコストメリットはあるということです。
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント、略して「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
古紙のリサイクルコストはバージンパルプより本当に安いのでしょうか?実はこれは白色度によって変わってきます。白くするほど薬品費がかかりますが、通常は木材から生産するより高くならないように抑えています。古紙リサイクルコストメリットはあるということです。
スクラップブッキングは中性紙を使いますが、色画用紙は大丈夫でしょうか?現在、上質紙の酸性紙はほとんどありませんが、絶対とは言い切れません。不安であれば明記されているものを使うべきです。スクラップブッキング用中性紙やアシッドフリーペーパーがあります。
ポスターを発送するときにプチプチのロールの芯を使っても大丈夫でしょうか?結論から言うと、特に問題ありません。筒の中に入れて十分使うことが出来ると思います。ただし、ポスターを発送するときにこういうものがない場合には、三角ケースを使うのが良さそうです。
メニューを印刷する方法は、インクジェットとレーザープリンタはどちらがいい?水に濡れる可能性を考えるとレーザーの方がいいと思いますが、ラミネートするつもりであればどちらでもいいでしょう。メニューを印刷する数が多いならオフセットの業者の方が楽でしょう。
新聞のチラシのコート紙がほしいが個人が入手する方法としてはどうすればいいでしょうか?安っぽいツルツルの白いものをメモ帳として使いたい、ということなんですが。これは印刷会社が使うものですので、新聞のチラシのコート紙を購入するなら通販が現実的でしょう。
便箋にコピー用紙を使いたいが、普通のものだとペラペラになるが、そうならないようには出来ないか?この場合、いくつか厚みを選ぶことが出来るので、現在使用しているものより厚いものにするのが良い。便箋にコピー用紙を使うなら連量70kgあたりがおすすめです。
黒い紙に書けるペンについて。写真を貼った台紙にコメントを書く場合にはどんな物を使うのがいいでしょうか?白いボールペンやサインペンが三菱鉛筆やパイロットから発売されていますから、それらが良いと思います。黒い紙に書けるペンは意外に限られているようです。
紙管の販売はされているのでしょうか?ポスターなどを丸めて送りたいときに使えると思うのですが、ということなんですが。これは実店舗ならホームセンターで売っている場合があります。しかし通販のほうが入手しやすいでしょう。紙管の販売は個人向けは少ないのです。
紙を白く見せる工夫として、製造工程ではどんなことをしているのでしょうか?パルプはリグニンを取り除いた上で漂白し、内添填料として炭酸カルシウムを使うなど、塗料、染料などの製紙薬品も様々な対応がなされます。紙を白くするための対策は各工程でされるのです。
ラミネートでメニューを作りたい。ファミレスで見るようなのを自作したいがA4サイズならどうすればいいか、ということなんですが。ひとつはA4のコピー用紙に両面印刷して2穴ファスナーでとめる方法があります。ラミネートでメニューを作成するなら簡便でしょう。
同人誌の表紙を加工したときに、マットPPのラミネートをしてもキラキラ感を残す方法はあるのでしょうか?紙としては日清紡のミランダというのがあり、これは表面にガラスフレークを塗布しています。しかし同人誌で表紙を加工するならホログラムラミがいいでしょう。
園芸ラベルを作成したいが、濡れても大丈夫な方法はあるのか、ということなんですが。この場合は水に強い耐水紙やユポのような合成紙とか、耐光・耐水スプレーもありますが、テプラを使うのが簡単でしょう。インクジェットは水に弱く園芸ラベルの作成には向きません。
感熱紙はコピー用紙なのか、スーパーで格安で売っているものなどはどうなのか、という質問があったのですが。両者は全く別物で、前者は塗工していて値段も高いし、印刷方式も全く違います。どちらもプリンタ用紙ですが、感熱紙とコピー用紙では仕組みが異なるのです。
見出しのラベルを入れるとき、本に貼る透明なビニールの名前は何でしょうか?あれはタイトルポケット、シールタイトルポケット、ラベルホルダーポケットなどと呼ばれます。見出しのラベルを自由に入れ替えることが出来るのでファイルや資料の整理にも使えて便利です。
クッキングシートがテープで貼れないがどうすればいいのか、ということなんですが。この紙は両面にシリコーンコーティングをしているので粘着剤がくっつきません。お菓子を包むときに使うなら、クッキングシートをテープでとめるより輪ゴムなどを使う方が現実的です。
紙パックジュースの賞味期限が普通より長いものがありますよね?あれは防腐剤も保存料も入っていないのに日持ちするんですがその理由はなんでしょうか。それは容器自体の密閉性がいいからなんだそうです。紙パックジュースの賞味期限が長期間になる工夫があるのです。
食器を新聞紙以外で包むとき、代わりに使うならなにがいいでしょうか。割れないためということならタオルやキッチンペーパー、もっと緩衝材として効果があるのは表面にひだが付いたクレープ紙でしょう。食器を新聞紙で梱包したくないならこれらを使えばいいでしょう。
紙の折り目を消す方法はあるのでしょうか。ひとつのやり方としてはあて布をして低温でアイロンをかけるというのがあります。それでも無理な場合は事前に霧吹きで若干湿らせてるのがいいでしょう。ただし、そもそも紙は折り目がつくのが素材の特徴なので難しいのです。
好きな画像をポスターにしたい。アイドルやアニメの写真を自分用に大きくしたいが出来るのでしょうか?これは、画素数の大きなデータを使ってオンデマンド印刷するのがいいでしょう。ただし、著作権の問題があるので好きな画像をポスターにするときは注意が必要です。
インクジェットプリンターでPPC用紙に印刷するとなにか問題があるのでしょうか?これは10年前であればインクがにじんだりしていたのですが、今ではハードが良くなったので、文字主体で設定を間違えなければ、インクジェットプリンターでもPPC用紙は使えます。