2018年07月一覧

ラミカをラミネーターなしで作りたい!どんな方法があるか?

ラミカをラミネーターなしで作りたいが、どんな方法があるでしょうか?保護シートの手貼りだけでは頼りないなら、表に透明フィルム、裏にクリアファイルを使ってそれを切り抜くというのがあります。実際には、ラミカをラミネーターなしで作成するのはかなり面倒です。

インクジェットで両面印刷する!片面用を使ってもいいのか?

インクジェットで両面印刷するときに片面用を使ってもいいのでしょうか?残念ながら良くないです。普通紙やマットは裏抜けする可能性が高く、光沢は裏面がラミネート加工されていてにじむことがあるからです。インクジェットで両面印刷するなら専用紙を使うべきです。

インクジェット紙と普通紙の違い?年賀状は裏面の塗工の有無

インクジェット紙と普通紙の違いは何でしょうか?年賀状の場合は、裏面にインクジェット用の塗工をしているかどうかになります。塗料を塗っているかどうかでカラー印刷したときの見栄えが異なります。インクジェット紙と普通紙の違いは吸水性と定着性の良し悪しです。

上質紙の厚さ表示について。薄口や厚口とはどういうものか?

上質紙の厚さの表示で、薄口とか厚口とかがありますが、あれはどういうものなのでしょうか?これは紙厚の目安となっていて、それぞれの呼び方と斤量はメーカーが違っていても一致しています。ただし、米坪が同じであったとしても、上質紙の厚さは各銘柄で異なります。

新聞紙の買取は段ボールより高い!古紙の価格が違う理由は?

新聞紙の買取は段ボールより高いのですが、なぜ古紙の価格が違うのでしょうか?それは前者をいくらにするかは新聞社が独自に決めることができるのに対して、後者は市況に左右されて決まるからです。新聞紙の買取を高くするのは安定供給や品質保証につながっています。

ポスターで光るものについて。どうやって光らせているのか?

ポスターで光るものがありますが、どうやって光らせているのでしょうか?ライトを当てると名前がピカッとなるものはガラスビーズを含むインクの印刷で、暗いところでも浮き出すように見えるのは蓄光塗料を使っています。ポスターが光ると目立つので選挙用が多いです。

更紙はチラシに向いているか?見栄えはコート紙の方が良い!

更紙はチラシに向いているでしょうか?あえて割安感をだすなら良いのですが、商品を見栄えよく印刷するなら向いていません。その場合はA3コート薄物を使うほうが良いし、実際に主流になっています。更紙をチラシに使うのは、コスト的に割高になる可能性もあります。