2018-02

備品と紙

光る紙でプラネタリウム!暗い部屋を飾るなら蓄光シートです

光る紙で暗い部屋をプラネタリウムのように飾りたい。幼稚園や保育園でそんな要望がないでしょうか?それなら蓄光シートが便利です。昼間にエネルギーを蓄えて夜にぼんやり明るくなるもので、非常口などによく使われています。実は光る紙は実用性が高いものなのです。
紙の販促ツール

チラシの紙の種類について。キザラとはどういうものなのか?

チラシの紙の種類でキザラというのがありますがどういうものでしょうか?これは「黄色の更」という意味です。よく使われるのはスーパーやディスカウント店で、いかにも安売りをしているというイメージになります。チラシの紙は多色刷りが主流ですが墨1色が多いです。
紙の購入

上質紙はどこに売っているのか?商業印刷用なら画材屋か通販

上質紙はどこに売っているのでしょうか?コピー、プリンタ用ならホームセンターや家電量販店にありますが、そうではなくてオフセットの商業印刷用に使われるものを探しているなら画材屋か通販での購入になるでしょう。上質紙がどこにあるかを見つけるのは難しいです。
筆記と紙

マスキングテープを手帳から剥がす!紙がムケしない方法は?

マスキングテープを手帳から剥がす時、紙表面も一緒にムケてしまう。そんな経験はありませんか?これは粘着力が強すぎるためです。対策は、製造日が古いものを選ぶ、事前にどこかに貼り付けてから使うなどがあります。マスキングテープで手帳を有効活用して下さいね。
鉛筆と消しゴム

インクジェットはがきに鉛筆で書く!消しゴムで消せないのか

インクジェットはがきに鉛筆で書く。それはいいんですが消しゴムで消そうとするとあとが残ってしまうんですよね。これはIJ用の塗料が塗工されているからで、手書きするなら普通のハガキを使うべき。インクジェットはがきは鉛筆で書くことを想定されていませんから。
紙とボールペン

筆圧が低い人のボールペンとは!使いやすいのは低粘度インク

筆圧が低い人のボールペンはどんなのがあるでしょうか?市販されている油性で線が細くなるなら、低粘度インクのものがいいでしょう。水性もありますが、最近ならゲルが良さそうです。耐候性が必要なら顔料タイプ。筆圧が低い人でもボールペンの種類を選べば使えます。
紙と万年筆

万年筆でノートに書く!どんな紙が適していて相性がいいの?

万年筆でノートに書くとき、どんな紙が適していて相性が良いのでしょうか?一般的には、市販されているマルマンやCampusなどで十分ですが、自分のこだわりがあるなら、専門家にペンの調整をしてもらうのがいいでしょう。万年筆とノートの関係は奥が深いのです。
紙と文具

マークシートのOCRとは?光学的に文字を読み取る紙のこと

マークシートのOCRとはなんでしょうか?これはOptical Character Readerの略で光学的に文字を読み取る紙のことです。ゴミ、汚れ、伸縮やカールもダメです。マークシートのOCRは搬送や読み取りでのトラブルが発生してはいけないのです。
紙と物流

野菜を送るときの梱包!段ボール箱と紙袋ではどちらがいい?

野菜を送るときの梱包なんですが、段ボールと紙袋ではどちらがいいでしょうか?これは箱の方が良いようです。理由は中身がつぶれる可能性があるから。またクール便なら専用の発泡スチロールがあります。野菜を送るときは潰れないように緩衝材を入れたほうがよいです。
本の紙質

ジャンプの紙の色がカラフルな理由。なぜ黄・桃・緑なのか?

ジャンプの紙の色はカラフル。今は黄、桃、緑がメインだと思います。なぜ白ではないのでしょうか?理由は色々あるようですが、リサイクルで安価にしても、それなりの品質を保つというのが大きいようです。またジャンプの紙の色は読者を飽きさせない対策でもあります。
紙の製造

コピー用紙の表裏について。最近のものは見分けがつくのか?

コピー用紙の表裏。昔はオモテはツルツル、ウラはザラザラと見分けがついたのですが、最近は分からなくなっています。理由は抄紙機の改善が進みツインワイヤーマシンが一般的になったことです。また両面印刷が増えたためコピー用紙の表裏差を減らす必要性もあります。
紙のラミネート

耐候性のあるラミネートについて。どんな紙を使えばよいか?

耐候性のあるラミネートにするにはどんな紙を使えばよいでしょうか?酸性のものはだめなので中性の上質系にするべきです。一般的なコピー用であれば問題ないでしょう。印刷は顔料系トナーのレーザープリンタ。耐候性のラミネートにはUVカットタイプがおすすめです。
本の自作に使う紙

文庫本の表紙を自作!カバーにはどんな種類を使えばいいか?

文庫本の表紙を自作するときにカバーにはどんな種類を使えばいいでしょうか?一般的なものとしてはコート、上質の厚手のものが多いです。自分で印刷するならインクジェットがいいし、素材としては布もありでしょう。おしゃれな文庫本の表紙を自作すれば楽しいですよ。
紙の加工

ダンボールに折り目をつける!弱くならない簡単な方法とは?

ダンボールに折り目をつけて箱などを手作りする。夏休みの自由研究とか図画工作ではよくあることだと思います。カッターで切り目を入れてもいいのですがそれでは弱くなります。ダンボールに折り目を入れるなら定規に箸を当てて凹ませるようにするのが簡単で安全です。
紙の工作

ペーパーセメントは紙が波打たない。水性ボンドとの違いは?

ペーパーセメントを紙に塗っても波打ちませんが何故でしょうか?普通のボンドは繊維が膨らんでシワが入るのですが違いはどこにあるのでしょうか。一般的な接着剤は水性なのでパルプが溶媒を吸うのですが、ペーパーセメントは有機溶剤が使われるので膨潤しないのです。
紙のある生活

新聞紙で野菜を保存!包むのがコピーやチラシはダメなのか?

新聞紙は野菜を保存するときに包むのによく使いますが、コピーやチラシではだめなのでしょうか?各家庭にあって気兼ねなく使うことが出来、性能としても適度な吸水性があり、サイズも大きいという利点を考えると新聞紙で野菜を保存するのはとても合理的だと思います。
感熱紙の仕組み

感熱紙が真っ黒に!機械でのラミネートが無理なら手貼りは?

感熱紙が真っ黒に!表面保護のために機械でラミネートしたら熱がかかって色がつきます。それを避けるためには手貼りで透明シールを使えばいいのですが種類によっては溶剤で発色することがあります。感熱紙は真っ黒になったり経時劣化で文字が消えることがあるんです。
シール剥がし

はがしたシールを保存する!カールさせない方法はあるのか?

はがしたシールを保存してまた使いたい。カールさせない方法はないものか?そんなときは、元の台紙に貼り直して本に挟んで置きます。セパレーターがない場合は宅配便ラベルの捨てる方を使うこともできます。このように、はがしたシールを保存すれば再利用もできます。
紙のシール

シールをカットする方法。複雑な形状はカッティングマシン!

シールをカットする方法は色々あります。普通はハサミやカッターを使いますが、複雑な形状だと手作業では難しいでしょう。しかしカッティングマシンがあれば簡便です。またシールをカットする方法として、単純な図柄で上紙だけ一枚切りするならキリヌークが便利です。
紙と食品

レースペーパーに印刷したい?文字はシールを貼るほうが簡単

レースペーパーに印刷をしてお菓子を可愛く飾りたい。そんなシーンもあるでしょう。しかしインクジェットプリンターではうまく通らなかったり、にじむかも知れません。レースペーパーは印刷しにくいので、文字や模様をつける程度ならシールを貼るほうが簡単でしょう。