紙のシール 見出しのラベルを入れる。本に貼る透明なビニールの名前は? 見出しのラベルを入れるとき、本に貼る透明なビニールの名前は何でしょうか?あれはタイトルポケット、シールタイトルポケット、ラベルホルダーポケットなどと呼ばれます。見出しのラベルを自由に入れ替えることが出来るのでファイルや資料の整理にも使えて便利です。 2018.11.15 紙のシール
紙と料理 クッキングシートがテープで貼れない!いい方法はないのか? クッキングシートがテープで貼れないがどうすればいいのか、ということなんですが。この紙は両面にシリコーンコーティングをしているので粘着剤がくっつきません。お菓子を包むときに使うなら、クッキングシートをテープでとめるより輪ゴムなどを使う方が現実的です。 2018.11.14 紙と料理
機能紙 紙パックジュースの賞味期限!普通より長いのがある理由は? 紙パックジュースの賞味期限が普通より長いものがありますよね?あれは防腐剤も保存料も入っていないのに日持ちするんですがその理由はなんでしょうか。それは容器自体の密閉性がいいからなんだそうです。紙パックジュースの賞味期限が長期間になる工夫があるのです。 2018.11.12 機能紙
包装紙 食器を新聞紙以外で包みたい!代わりに何を使うのがいいか? 食器を新聞紙以外で包むとき、代わりに使うならなにがいいでしょうか。割れないためということならタオルやキッチンペーパー、もっと緩衝材として効果があるのは表面にひだが付いたクレープ紙でしょう。食器を新聞紙で梱包したくないならこれらを使えばいいでしょう。 2018.11.11 包装紙
紙の修復 紙の折り目を消す方法はある?低温でアイロンをかけるとマシ 紙の折り目を消す方法はあるのでしょうか。ひとつのやり方としてはあて布をして低温でアイロンをかけるというのがあります。それでも無理な場合は事前に霧吹きで若干湿らせてるのがいいでしょう。ただし、そもそも紙は折り目がつくのが素材の特徴なので難しいのです。 2018.11.10 紙の修復
同人グッズ 好きな画像をポスターに!アイドルやアニメの写真で可能か? 好きな画像をポスターにしたい。アイドルやアニメの写真を自分用に大きくしたいが出来るのでしょうか?これは、画素数の大きなデータを使ってオンデマンド印刷するのがいいでしょう。ただし、著作権の問題があるので好きな画像をポスターにするときは注意が必要です。 2018.11.09 同人グッズ
インクジェットの印刷 インクジェットプリンターでPPC用紙に印刷すると問題か? インクジェットプリンターでPPC用紙に印刷するとなにか問題があるのでしょうか?これは10年前であればインクがにじんだりしていたのですが、今ではハードが良くなったので、文字主体で設定を間違えなければ、インクジェットプリンターでもPPC用紙は使えます。 2018.11.07 インクジェットの印刷
紙の違い ケント紙と上質紙の違い?両者はかなり近い関係にあります! ケント紙と上質紙の違いはなんでしょうか?実は両者はかなり近い関係にあります。パルプ配合はだいたい同じですが、前者は特に表面強度が強く、消しゴムで消しても毛羽立たず筆記特性に優れています。ケント紙は上質紙の特殊なものとして考えて良いのかも知れません。 2018.11.06 紙の違い
紙のリサイクル 古紙と再生紙の違いはなにか?それは原料と製品の関係です! 古紙と再生紙の違いはなんでしょうか。前者は一度使われて回収されたものなのでバージンパルプのみの場合もあります。後者はそれを使って製造されています。両者のニュアンスは似ていますがその内容は全く異なります。古紙と再生紙の違いは原料と製品ということです。 2018.11.05 紙のリサイクル
紙の劣化 ステッカーを雨から守る!表面が紙の場合はどうすればいい? ステッカーを雨から守りたい。特に表面が紙の場合はどうすればいいか、ということなんですが。こういうときは上からラミネートするのが簡単でしょう。側面から染み込むなら巻き込むように貼ればいい。しかし、屋外用ならステッカーは雨に強い素材を使うべきでしょう。 2018.11.04 紙の劣化
紙のポスター ポスターの送付方法について。どんな形態で送るのがいいか? ポスターの送付方法としてはどんな形態で送るのがいいでしょうか?筒があるなら丸めて宅配便を使う、なければ郵便局、ヤマト、佐川などで三角ケースという専用のものがあるのでそれを利用するといいでしょう。こういうのを使えば傷めずにポスターの送付が出来ますよ! 2018.11.03 紙のポスター
紙の販促ツール メニューの紙は何が良い?自作するならインクジェットが便利 メニューの紙は何が良いのか?自作するならインクジェットが便利でしょう。ただしラミネート加工をするかどうかでも若干変わってきます。ラミをするならマット、しないなら光沢が良いでしょう。枚数が多くて業者に依頼するならメニューの紙はコート紙になるでしょう。 2018.11.02 紙の販促ツール
紙の購入 コート紙を1枚から購入したい。そういうお店がありますか? コート紙を1枚から購入したいが、そういうお店があるのでしょうか?出来るとしたら画材屋か通販になるでしょう。「〇〇 バラ売り」などで検索すると該当するものが出てきます。ただし、コート紙を1枚というのは製品というよりサンプル請求のほうが現実的でしょう。 2018.11.01 紙の購入
筆記と紙 コピー用紙は中性紙?永年保存資料用に使っても大丈夫なのか コピー用紙は中性紙なのか?永年保存資料を作成する必要があるがこれに使っても大丈夫なのかということなんですが。通常は表示されていますから購入するときに確認すればいいですし、最近は酸性のものはほぼありません。コピー用紙は中性紙と考えて問題ないでしょう。 2018.10.31 筆記と紙
鉛筆と消しゴム 画用紙に消しゴムをかけると表面が削れる!対策はないのか? 画用紙に消しゴムをかけると紙表面が削れるときの対策について。これは鉛筆は濃いものを使って軽く描くようにすること、それに対応するように柔らかい練り消しを使うのが良いでしょう。また「モノエアタッチ」のように軽く消せるのも画用紙用消しゴムにいいでしょう。 2018.10.26 鉛筆と消しゴム
紙とボールペン 感圧紙にボールペンではなく鉛筆で書いた!これは消せるの? 感圧紙にボールペンではなく鉛筆で書いてしまったが、これは消しゴムで消せるのでしょうか?どうしても消したければ1枚目と2枚目の間に下敷きを挟んで消せばいいでしょう。しかし、実際には無理して消さなくても上から感圧紙にボールペンで書けば問題ないでしょう。 2018.10.25 紙とボールペン
紙と文具 薄い紙で透けるものは?文字の練習に使うものの名前はなにか 薄い紙で透けるもので、文字の練習に使う物の名前はなんでしょうか。これはトレーシングペーパーです。分類としてはグラシン紙の仲間になります。入手は文具店になりますが、通販でも販売されています。薄い紙で透けるものは他にもあり、様々な用途で使われています。 2018.10.24 紙と文具
紙と物流 段ボールの入手方法!どこにいけば無料でもらいやすいのか? 段ボールの入手方法なんですが、どこにいけば無料でもらいやすいのでしょうか。引っ越しなんかだとある程度もらえますが、それ以上に必要だというときもありますよね。身近なのは家電量販店やスーパーになるでしょう。意外に簡単に段ボールを入手出来ると思いますよ。 2018.10.24 紙と物流
紙の製造 紙はなぜ白いのか?光の乱反射や屈折率の違いが関係します! 紙はなぜ白いのか?よく考えると不思議ですね。これは光の乱反射やセルロースと空気の屈折率の違いが関係しているようです。もちろんパルプ繊維を漂白したり染料を添加して色を補正したりもしています。紙はなぜ白いのかという理由は実はかなり奥が深いものなのです。 2018.10.22 紙の製造
紙のラミネート ラミネートを曲げる方法!キレイに折るならどうすればいい? ラミネートを曲げるときにキレイに折るならどうすればいいか?一つの方法としては事前に紙に折り目をつけてからのラミです。しかしすでにラミ加工されている場合は、折りたい部分に定規を当ててボールペンなどで何度も線を引いてラミネートを曲げるのがいいでしょう。 2018.10.21 紙のラミネート