2018年12月一覧

剥離紙はリサイクル出来ないのか?実は出来るものもあります

剥離紙はリサイクル出来ないのでしょうか?通常はラミネート加工なのでダメですが、中にはラミされていない品種もあり古紙として利用できます。また、専用設備があればポリラミ品でも使えます。しかし、原料として使いにくいので剥離紙はリサイクルしたくないのです。

はがきサイズのカレンダー。使っているツルツルした紙は何?

はがきサイズのカレンダーをお店でもらったが、使っているツルツルした紙の名前は何ですか?その店舗で自作していて枚数が少ないなら光沢インクジェット、多くて業者に依頼していれば一般コートでしょう。はがきサイズのカレンダーは販促ツールではポピュラーですね。

感熱紙の注意書きについて。保管に関する問題はなにがある?

感熱紙の注意書きでは保管方法が問題になりますが何があるのでしょうか?まず熱がかかると発色するのは当然のこととして、それ以外でも表面を擦る、アルコールや除光液などの薬品が触れても黒くなります。感熱紙は注意して出来れば冷暗所で保存した方がいいでしょう。

牛乳パックの古紙回収。内側が銀色だとリサイクルできない?

牛乳パックの古紙回収で内側が銀色だとリサイクルできないのでしょうか?これにはアルミ箔が使われているので通常は処理ができません。しかし、特殊な製紙会社ではトイレットペーパーなどに再生出来ます。なので牛乳パックの古紙回収は、自治体の指示に従って下さい。

お風呂のポスターを作成したい!どうすれば防水できるのか?

お風呂のポスターを作成したいが、どうすれば防水できるのかということなんですが。A3サイズならパウチでラミネート。それ以上なら全面を覆うように数枚のフィルムを手貼りすればいいでしょう。大きなお風呂のポスターを作成するなら業者に依頼したほうがいいです。

メニューをラミネートしたい!印刷後はどうすればいいのか?

メニューをラミネートしたいが、印刷後はどうすればいいのか、ということなんですが。1枚ものならパウチ仕上げがいいです。A4サイズならラミネーターで簡単に出来ます。ただし、メニューをラミネートする際、枚数が増えるなら、業者に依頼したほうがいいでしょう。

マスキングテープ貼付後ラミネートしたい。これは縮むのか?

マスキングテープ貼付後ラミネートしたい。テープでメッセージカードの飾り付けをしてからパウチ加工したいが、これは縮むのでしょうか?この場合は素材によります。加熱が心配なら紙系を使うといいでしょう。それならマスキングテープをラミネートしても大丈夫です。

感熱紙の文字が消えかけている!元に戻すことができるのか?

感熱紙の文字が消えかけているが元に戻すことは出来るのでしょうか?これは程度によりますがスキャンしてパソコンに取り込んで、画像ソフトでコントラストのレベル補正などを調整すると見える可能性があります。しかし紙面が真っ黒だと、感熱紙の文字復活は無理です。