2019年03月一覧

選挙の投票用紙は普通の紙じゃない!ユポが使われる理由は?

選挙の投票用紙は普通の紙ではなく、「ユポ」という合成紙が使われます。これは原料がパルプではなく石油と炭酸カルシウムになります。森林資源の枯渇が心配された頃に開発されましたが、結局高価です。それでも選挙の投票用紙に使うのは折っても自然に開くからです。

レーザープリンターでインクジェット紙を使ってはいけない!

レーザープリンターでインクジェット紙を使ってはいけません。普通紙の兼用であれば使えるのですが、コートの場合両者で品質設計が全く違うため使えません。プリンタ用紙はそれぞれ特化しているので、レーザープリンターでインクジェット紙を使ってはいけないのです。

デジチケをラミすると真っ黒?感熱紙を加熱してはいけない!

デジチケをラミすると真っ黒になった。もしもチケットがレシートと同じように感熱紙だったら、熱をかけてラミネートすると発色します。また、透明粘着シールで手貼りをしても薬品で消えるかも。デジチケをラミすると真っ黒になる可能性があるのでやめた方がいいです。

チケットが感熱紙のときに文字は消えるのか?その保管方法は

チケットが感熱紙のとき、文字が消える可能性がありますが保管方法はどうすればいいでしょうか?簡単なのはスマホで写真にして残すのが便利。スキャンしてパソコンに取り込むのも良い。紙で持つなら普通紙にコピー。チケットが感熱紙のときはデータ化がおすすめです。

ポスターが剥がれない貼り方。穴を開けないならどうするか?

ポスターが剥がれない貼り方はあるでしょうか?壁に画びょうで貼ればいいようなものですが、それでは穴が開いてしまいます。ワッポンや両面テープだと落ちやすい。ならばマステとクリップと磁石で貼るのはありかなと。ポスターが剥がれない貼り方には工夫が必要です。

インクジェットはがきは手書き出来る?使いにくいので交換!

インクジェットはがきは手書き出来るのでしょうか?これはやめたほうがいいです。鉛筆やボールペンで書けなくはないですがとても使いにくいので、普通のものに交換してもらうことをおすすめします。あくまでインクジェットはがきは手書きではなくプリンタ用なのです。