べぎやす

紙の違い

FAX用紙とコピー用紙の違いとは?今はどちらも同じ普通紙

FAX用紙とコピー用紙の違いはなんでしょうか?かつて前者はロールタイプの感熱紙でしたが、今は両者ともカットタイプの普通紙が主流です。ですからどちらも同じものを使うことが出来るし、FAX用紙とコピー用紙の違いはないし、インクジェット印刷にも使えます。
紙とインクジェット

画用紙にコピーできるのか?インクジェット印刷なら可能かも

画用紙にコピーできるのでしょうか?インクジェットの場合はモードを正しく設定すればある程度できます。しかし、レーザープリンタだと紙が厚すぎて搬送中に詰まったり、トナーの定着不良になる可能性があります。また、画用紙のコピーはにじみやすいかも知れません。
紙の名前

つるつるの紙の名前はなに?一般的にはコート紙のことです!

つるつるの紙の名前はなんというのでしょうか?一般的にはコート紙のことで、特にチラシのような印刷用紙だとそれに該当します。それ以外では剥離紙やクッキングシート、ワックスペーパーなどよく滑る薬品を塗ったものがあるのでつるつるの紙の名前も色々になります。
紙の違い

クッキングシートとワックスペーパーの違いは?特に耐熱性!

クッキングシートとワックスペーパーの違いは?特に耐熱性が大きく異なっています。前者はオーブンでケーキを焼くときや、天ぷらでかき揚げをするときにも使えますが後者はNGです。クッキングシートとワックスペーパーは見た目は似ていますが加工方法が違うのです。
紙の購入

コピー用紙を売ってる場所は?ホームセンターやコンビニなど

コピー用紙を売ってる場所はどこでしょうか?実は身近なお店の多くで販売されています。たとえば、ホームセンター、コンビニ、家電量販店、スーパー、文具店などです。もちろん通販にもありますよね。コピー用紙を売ってる場所はちょっと探せばいくらでもあるのです。
同人グッズ

透明ラミカの作り方とは?なつかしいOHPシートが大活躍!

透明ラミカの作り方はどうすればいいでしょうか?実は今となってはなつかしいOHPシートを使って作ることが出来ます。インクジェットやカラーレーザーで印刷できるタイプを使って、それをパウチにするだけです。透明ラミカの作り方としてはこれが一番簡単でしょう。
同人グッズ

ラミカとは何か?ラミネートカードのこと。お手軽グッズです

ラミカとは何でしょうか?これはラミネートカードのことで、イラストなどをパウチでカードにしたものになります。作成に必要な機械はパソコン、プリンタ、ラミネーター、材料はイラストを印刷する紙とラミのフィルム。ラミカとは最もお手軽な同人グッズとも言えます。
紙のリサイクル

紙ストローはエコなのか?プラゴミよりはマシという程度かも

紙ストローはエコなのか?プラスチックのものよりはマシなんでしょうけど、再生できるわけではないので大したことはありません。水につけて6時間も溶けないのなら原料には使えず燃やすしかない。時間をかければ自然に分解するので紙ストローはエコだそうですけどね。
紙の工作

スチレンボードの反り対策!紙を貼るときは反対面にも注意を

スチレンボードの反り対策ですが。これは紙を貼ると湿気や熱による収縮率が違うため起こります。方法としては反対面にも同じものを貼り付けて表裏のバランスを取るというのがあります。市販されているスチレンボードの反り対策品もあるのでそれも検討してみて下さい。
紙のリサイクル

剥離紙はリサイクル出来ないのか?実は出来るものもあります

剥離紙はリサイクル出来ないのでしょうか?通常はラミネート加工なのでダメですが、中にはラミされていない品種もあり古紙として利用できます。また、専用設備があればポリラミ品でも使えます。しかし、原料として使いにくいので剥離紙はリサイクルしたくないのです。
紙の販促ツール

はがきサイズのカレンダー。使っているツルツルした紙は何?

はがきサイズのカレンダーをお店でもらったが、使っているツルツルした紙の名前は何ですか?その店舗で自作していて枚数が少ないなら光沢インクジェット、多くて業者に依頼していれば一般コートでしょう。はがきサイズのカレンダーは販促ツールではポピュラーですね。
紙の修復

ポスターが丸まってる。フラットに戻す良い方法はあるのか?

ポスターが丸まってるのですがフラットに戻す良い方法はあるのでしょうか?よくやるのは逆方向に巻いて巻グセを戻すというのがありますが、下手にやると折り目がつくことがあるのでおすすめできません。ポスターが丸まってるならパネルに入れて保管するのがいいです。
紙の劣化

アシッドフリーペーパーとは?中性紙の特に無酸紙のことです

アシッドフリーペーパーとは何でしょうか?これは中性紙の特に無酸紙のことです。紙薬品の定着剤である硫酸バンドを全く使わないためPHが7以上になります。酸による劣化がないのが特徴です。そのためアシッドフリーペーパーは長期保存用に使われることが多いです。
紙の販促ツール

POPの紙は何が良い?自分で作るならコピー用紙にパウチ!

POPの紙は何を使うのが良いでしょうか?自分で作るならコピー用紙にパウチでラミネートするとしっかりしていいと思います。この場合手書きでもインクジェット印刷でもいいでしょう。ラミをしないならPOP用紙が市販されているのでこれを使うのもいいと思います。
紙の購入

ケント紙はスケッチブックのような束の状態で売っているか?

ケント紙はスケッチブックのような束の状態で売っているのでしょうか、ということなんですが、これは市販されています。たとえば「ミューズケント紙」という銘柄があり、通販で購入可能です。画用紙と同じようにケント紙もスケッチブックのような形式で入手できます。
感熱紙の仕組み

感熱紙の注意書きについて。保管に関する問題はなにがある?

感熱紙の注意書きでは保管方法が問題になりますが何があるのでしょうか?まず熱がかかると発色するのは当然のこととして、それ以外でも表面を擦る、アルコールや除光液などの薬品が触れても黒くなります。感熱紙は注意して出来れば冷暗所で保存した方がいいでしょう。
紙と料理

クッキングシートで焼肉はできるのか?鉄板上でも使えます!

クッキングシートで焼肉は出来るのでしょうか?これは、鉄板、ホットプレート、フライパン、石板などで焼くときなら問題なく使えます。またタレを付けた肉でも焦げ付かないし、調理後は捨てればいいだけなので便利です。クッキングシートは焼肉以外でも色々使えます。
紙の修復

ステッカーが曲がる!貼らずに部屋に飾っていたらダメなの?

ステッカーが曲がる。貼らずに部屋に飾っていただけなのに、これはダメなのかということなんですが。実はシールの紙やフィルムと剥離紙は湿度の変化による伸縮の比率が違います。そのため、保管状態によっては片方が伸びてしまい、ステッカーが曲がることになります。
紙のリサイクル

牛乳パックの古紙回収。内側が銀色だとリサイクルできない?

牛乳パックの古紙回収で内側が銀色だとリサイクルできないのでしょうか?これにはアルミ箔が使われているので通常は処理ができません。しかし、特殊な製紙会社ではトイレットペーパーなどに再生出来ます。なので牛乳パックの古紙回収は、自治体の指示に従って下さい。
紙の劣化

アシッドフリーで写真を整理!長期保管ならこだわるべきか?

アシッドフリーで写真を整理する。長期保管するならこのことにこだわるべきか、ということなんですが。これはこだわったほうがいいでしょうね。中性紙なら問題はないと思いますが、酸性紙を使うとやはり劣化しやすいですから、アシッドフリーで写真を管理すべきです。